![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:43 総数:380790 |
英語活動「ちょうちょを しょうかいしよう」
久しぶりにALTの先生と一緒に学習しました。
色の言い方を教わったり、「Beautiful butterfly」の読み聞かせをしてもらったり、色探しをしたりしました。 教室の中にある色探しでは、お道具箱の中や教室掲示の中から、上手に言われた色を見つけていました。 ![]() ![]() 生活科「ふゆと ともだち」
お正月や冬によくする遊びを体験しました。
こま・けんだま・お手玉・ふくわらいの4種類の遊びです。 お手玉・けん玉は、9月の「なぬか会」でも経験しているので、上手にできる人が多かったです。 こまは、ひもを巻くところがなかなか難しく、苦戦している子もいました。 保育園・幼稚園でやっていたという名人さんもいて、回すだけでなく「手乗せ」や「綱渡り」の技もできていてビックリでした。 ひもの巻き方やこまの投げ方を、子どもたち同士で教え合うこともできていました。 ![]() ![]() ![]() 人との関わり方
今日の道徳では、人との関わり方について学習しました。学習したことは2つ。
1つめは「プライベートゾーン」のことです。人に見せたり触ったりしてはいけない大切なところということは、子どもたちもよく理解していましたが、しっかりと確かめました。 2つめは「パーソナルスペース」人との距離感について、こんな時はどんな気持ちになるのかを聞きながら行いました。 どちらも人と関わる時に大切なこと。普段の生活の中でも必要な時に声かけをしていきたいと思います。 ![]() ![]() 2年生 たてわりロング昼休み![]() ![]() 1年生の時はお迎えに来てもらっていた子どもたちも、2年生になり、 自分の活動場所を確認してスムーズに集合することができるようになりました。 楽しく他の学年の子と体を動かして遊んでいました。 3くみ お肉の種類![]() 不思議な会話が気になり様子を見に行くと、いろんな国で食べられているお肉についての本を見ていました。 本を見て興味をもったことをアウトプットしてこそ、本当の知識としてインプットできると思います。 読書の時間でも、どんどん関わってもらいたいです。 3くみ かさ![]() ![]() 「ペットボトル5つ分のバケツとペットボトル4つ分のバケツ。どっちが多い?正解は4つの方です。」 「え!?」 普通に考えたらおかしなことの様ですが、実際にペットボトルを見せると「ああ、そういうことね。」と、何かに気づいた子ども達。 実際に水を使って確かめることができました。 2年生 音楽![]() 歌詞の意味を考えながら、どのように歌えばいいかを話し合いました。 2年生 算数「100cmをこえる長さ」![]() ![]() 「100cmより長い長さについて、もっと調べたい。」 「身長と同じになっていたよ。」 など、分かったことやこれから調べたいことをふり返りに書いていました。 2年生 図工「たのしくうつして」![]() クレパスを使って周りの絵を描き、完成させることができました。 2年生 身体計測![]() 冬の服装についてや、姿勢の話を聞きました。 お話を聞いた後は、自分の身長や体重をはかりました。 |
|