京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up70
昨日:35
総数:569381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月13日(金) 4年生 学級活動「3年生からのご招待」

画像1画像2画像3
今日は、3年生からの招待で、3年生ともっと仲良くなろう会に参加をしました。
3年生が学級会で一所懸命に考えてくれた新しい遊びをみんなで楽しみました。
たて割りのペアで動いたり、全体で動いたりととても楽しい時間を過ごせました。

12月12日(木) 3年生 お話会

画像1画像2画像3
とても楽しみにしていたお話会がありました。
みんなお話の中に引き込まれ、楽しい時間となりました。
素敵なプレゼントもいただき、また来年が待ち遠しくなりました。

12月12日(木) 3年生 食育

画像1画像2
大豆のみりょくについて、栄養教諭の池端先生に授業をしていただきました。
大豆にはたくさんの栄養があることを知り、大豆のすごさにとても驚いていました。
大豆の魅力を他の人にもぜひ伝えてほしいです。


12月11日(水) 3年生 道徳科「なかよしの日」

画像1画像2
本当の親切とはどういうことかについて、動画を通して考えました。
お互いの本当の気持ちを伝え合うこと、相手が本当に手伝ってほしい時に手伝うことなどに気付くことができました。

12月11日(水) 算数科 「分数」

画像1画像2
今日から分数の学習をしています。
あまりの長さの表し方について、テープを使って考えました。

12月12日(木)2年生 生活科『 絵本の会 お楽しみ会 』

画像1画像2
 今日は絵本の会のみなさんからのお楽しみ会がありました。楽器での演出付きのエプロンシアター、特大の紙芝居での読み聞かせなど、見どころたっぷりの楽しい時間となりました。

 絵本の会のボランティアのみなさん、今日は素敵な時間ときれいなお星さまのプレゼント、本当にありがとうございました。

12月12日(木) 4年生 「絵本の読み聞かせ会」

画像1画像2
今日は、1年に一回の学年でのお話読み聞かせ会でした。お話ボランティアの方が、エプロンシアターなど楽器も使いながら、臨場感あふれるお話を聞かせてくださいました。

子ども達も
「おお。」「えー」
など歓声をあげながら聞いていました。

いつも楽しいお話をありがとうございます。来年も楽しみですね。

12月12日(木) 4年生 体育科「表現運動」

画像1画像2画像3
体育では表現運動の学習が進んでいます。
今日は秋をテーマに音楽に合わせて自由に動いていました。

最初は恥ずかしそうにしていたみんなですが、とても楽しそうに動けるようになりました。
もうすぐグループでの活動が始まります。楽しみです。

12月10日(火)「This is for you」

画像1
画像2
画像3
「This is for you」の最後の授業でした。

前回はお店屋さんをして友達からもらった色形カードを使ってクリスマスカードやサンキューカードを作りました。
今日はそれを友達に紹介しました。

2pink hert.
This is flower.
と上手に数、色、形を紹介できました。

紹介後は自分が作ったカードを友達に渡しました。
素敵なカードもらい
「おうちの人に自慢しよー!」
とニコニコでした。

12月11日(水) 1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

画像1
画像2
画像3
今日はお楽しみの図画工作の日!数日前からもってきた材料を手にわくわくしていました。

『ぺったん』とは?『コロコロ』ってどういうこと?
それぞれがもってきた材料に絵の具をつけて、スタンピングしました。

できた形を見つけたり、ラップの芯を転がしてできる模様に驚いたり…
いろいろ試した後に、「この模様はどうやったらできたの?」と友だちに聞きに行きました。
やってみて、友だちに聞いて工夫して、活動を楽しむ時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp