![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:316667 |
今週の5年生![]() より分かりやすく伝えるために、伝え方の工夫を考えました。 また、自分の言葉で伝える練習を繰り返ししています。 今回はスピーチではありません。 その場でよりよい言葉を紡いで伝えることを大切にしています。 心を込めて自分の未来をいきいきと話す姿を見ていただけたら嬉しいです。 また、今回は保護者の皆さんにも参加していただきたいと思っています。 子どもたちのMYプランや未来の行動、目標について、質問や意見、アドバイスをしていただき、共に、さらに深めていく機会にしたいと思っています。 ぜひ、子どもたちの学びの深まりのために、たくさんご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします!! ついに、来週の木曜日です。 お忙しいとは存じますが、ぜひ、お越しください!! 【4年】大切なわたし
今よりもっと友達のことを知り、大切にしてほしい。そして何より、今よりもっと自分のことを好きになってほしい。そんな思いを込めて、この学習をスタートしました。
いよいよ来週は学習発表会です。今日は1回目の交流会をしました。ポスターセッション方式で発表するのは初めての子どもたちですが、さっそく楽しくやり取りをしているグループもあります。 みんなで素敵な学習発表会にしていきましょう。 ![]() ![]() 【4年】茶道体験
いよいよお茶をたてます。慣れない動きに苦戦しながらも、楽しんでいました。先生方にも丁寧に教えていただき、しっかりとお茶をたてることができました。
お味の方は・・・、「おいしい!」という声もあれば「苦い〜」という声も聞こえてきます。普段なかなか経験できない体験をして、貴重な時間を過ごせましたね。 小学校伝統文化体験(茶道)事業は、「宿泊税」を活用して実施しています。 ![]() ![]() 【4年】茶道体験
いざ、実践です!学んだお作法を思い出しながら、掛け軸やお花などを見て楽しんでいます。
少し緊張している様子もありましたが、和やかに茶道体験をスタートしました。 ![]() ![]() 【4年】茶道体験
茶道の歴史やお作法を教わりました。はじめて知ることがたくさんあり、子どもたちは興味津々で聞いています。実際にお椀を使って、練習もさせていただきました。
実際に体験するのが楽しみで仕方がないようです。 ![]() ![]() 【6年】中学校給食試食体験
中学校給食の試食体験がありました。普段、食缶からみんなの分を配膳している子どもたちにとって、お弁当のような形で届くのが新鮮だったようです。中学生用ということもあり,少し量が多いと感じている子もいましたが、「彩りがきれい!」「おかずがたくさんある!」という声がありました。小学校の給食のおいしさに改めて気付いた子も多かったようで、残り少ない小学校での給食を味わって食べてほしいです!
![]() 今日の5年生![]() 図形を触って面の形や数を伝え、どの図形かを当てるクイズをしました。 「いいヒント」を出すという難易度の高い要求にも答えてくれました! さすが5年生!! 図画工作科のパズルはついに完成です! ムラなく、丁寧に、ニスを塗ることができました!! 外国語科の学習では、自分のあこがれの人を紹介しています。 おうちの方や友だち、芸能人、スポーツ選手など様々な人を選んでいます。 あこがれる人がどんな人物なのかを伝えること、もっと詳しく聞き出すことを目標に、やり取りを頑張りました。 性格や職業、得意なことをしっかりと伝えることができました! 【4組】
電車に乗って京都市美術館別館の小さな巨匠展の見学に行きました。早めについたので近くの公園で遊んだり、芝生を走ったりしました。美術館では自分の作品や友だちの作品を見て、「すごいね!」「ぼくの絵あった!」と嬉しそうに、マナーを守って鑑賞することができました。帰りは社会科の教科書にも出てきた平安神宮に行き、地下鉄に乗って帰りました。学習発表会の練習を日々頑張る子どもたち、広い芝生で思い切り体を動かすことができ、リフレッシュできた様子でした。
![]() ![]() 今日の5年生![]() 委員会活動の取組を紹介するために全校生徒の前に出て話をしたり、資料を見せたりしてくれました。 緊張しながらも一生懸命取り組む姿が素敵でした!! 図画工作科のパズルづくりはラストスパートです。 ついに部品を組み立てました! パズルの形になり、絵が合わさるととてもうれしいですね! あとは最後の仕上げ、ニス塗のみです!がんばろうね☻ 今日の5年生![]() 体調管理に気を付けていきたいですね! 今日は理科の学習で、保護メガネとガスコンロを使いました。 これぞ実験!!という感じですね。 気を付けながら取り組むことができました。 ろ過水を蒸発させるとまだ食塩が出てきました。 水に完全に溶けた食塩はろ過できていなかったんだ! 面白い発見でしたね。 2時間たっぷり実験をすることができました。 よく頑張りました!! |
|