![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:179 総数:693493 |
世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Sさん
今週の放課後、テスト終わりでみんなが帰った後の教室に、Sさんの姿がありました。Sさんは、普段はあまり学校に来れていませんが、みんなと同じように自分の志望校を自分で決めて、受験に向けて、願書や作文、面接の練習をしています。離れていても、気持ちは同じ。きっと、心はつながっています。それぞれが受験に向けて、ラストスパートの1・2月。Sさんは、明日、志望校の「入試説明会」に参加するそうです。そうやって一人一人の頑張ろうとする姿が、クラスや学年の雰囲気につながると思います。今頑張らずして、いつ頑張るん?!後悔しない選択を!今が勝負やで! 3−3 Tさん 先日、受験に向けての模擬面接練習をクラスで行いました。そのなかで、あともうひと声!というメンバーを今日放課後集め、もう一度練習を行いました。Tさんはそのメンバーではありませんでしたが唯一自分から「もう一回やってほしい!」と声を掛けてきてくれました。面接練習は人によっては「緊張するからやりたくない(でも受験科目にはあるしどうしよう…)」と思う人も多いのですが、Tさんの積極的な姿勢に感動しました。また残ったメンバーも前回の反省をいかして、さらにパワーアップしていました。やってよかったですね!本番に向けて来週も頑張りましょう! 3−4 Uさん 今週はクラスで集団面接の練習を行いました。Uさんの班は「志望理由を答えられる人から挙手で答えてください」という課題でした。なんとUさんは1秒以内に挙手し、オープンスクールに参加した時に自分が感じたことや、なりたい人物像についての思いをうまく組み合わせながら志望動機を語っていました。1番に挙手することは大変勇気がいることです。Uさんは学年目標に一つ「一歩を踏み出す勇気を持つ」ことができました。1番に挙手し、内容の詰まった志望動機を語れたのは、日頃、様々な場面で気づき・考え・行動することを心掛けてきとのと、丁寧な面接試験への準備の賜物です。なかなかできることではないと思います。面接練習の時間に、いい刺激を与えてくれてありがとう。 3−5 Hさん 今週面接練習をしました。Hさんはすでに進路が決定していて,もちろん面接にも挑みました。もうずいぶん前に面接があったのですが,みんなとの練習に一緒に参加してくれました。その面接での姿が素晴らしかったです。挨拶受け答えすべてにおいてクラスの全員が圧巻でした。おかげでそのグループ全体,そしてその後のグループも影響を受けしっかり挨拶しようとする人が増えました。みんなのために一緒に参加してくれてありがとう! 世界に一つだけの花(2年生)
修学旅行における各役割分担のリーダーである
2組 Nさん Mさん 3組 Tさん Aさん Y・Mさん Oさん Dさん Sさん Y・Uさん 4組 Kさん Iさん Hさん Mさん 以上12名に世界に一つだけの花を送ります。 1月16日(木)の6限の総合時の時間,いよいよ修学旅行に向けての第1回目の取り組みがスタートしました。学年全体で,11のグループを各教室に振り分けて実施されました。2組のNさんは,広報係のリーダーとして「各グループがしていることを伝えて,学年の一体感をつくりたい。」Mさんは,保健・美化係のリーダーとして 「修学旅行で,ワクワクする健康観察や美化における取り組みを考えたい」。を目標としました。3組のTさんは,集団指揮係のリーダーとして「どの場所でどう並ぶか,次の行程の説明や注意事項をスムーズにしたい」Aさんは,生活係のリーダーとして,「持ち物・服装・おこづかいなどをしっかり検討したい」Y・Mさんは,しおり係のリーダーとして,「宝物になる世界で唯一のしおりを作りたい。」Oさんは, 平和セレモニー係のリーダーとして,「未来を創る私たちが沖縄戦で亡くなった方の名前が刻まれている平和の礎の前で何が出来るか考えたい」Dさんは,平和公園のガイド係のリーダーとして,「平和公園を調べて,何を伝えると沖縄学習が深まるか挑戦してみたい」Sさんは,バスレク係のリーダーとして,「バスで流すCDや歌詞カードの作成も検討したい」Y・Uさんと4組のMさんは,プールサイドレク係のリーダーとして,「一部の人が楽しむのではなく,とにかくみんなを巻き込んで一体感をつくりたい」をスローガンに掲げてくれました。4組のKさんは,米軍基地のガイド係のリーダーとして,「嘉手納基地にいくので,どんな基地なのかをしっかり伝えてい」 Iさん・Hさんは,ビーチレク係のリーダーとして,「みんなが楽しめる色々な種目を考えていきたい」と意気込みを語ってくれています。何事も前向きな気持ちで,事前の準備や事後の反省会も開いて頑張ってくれている12名のリーダーたちに心からの拍手を送りたいです。ありがとう! 和(なごみ)献立![]() 定期テスト(最終日)
3年間最後の定期テスト。最後の教科は、数学です。最後の最後まで粘り強く頑張っています。定期テストが終了して、ちょっと一息としたいところですが、たくさんの生徒が残っています。来週から始まる面接練習を居残りで担任の先生と練習しています。定期テストは終わりました。けど、頑張れ!3年生!
![]() ![]() 定期テスト(2日目)
3年生のテスト2日目です。今日は、音楽と英語で聞き取りがあります。保健体育と合わせて3教科です。廊下にカウントダウンカレンダーもあります。頑張れ、3年生!
![]() ![]() CSタイム(10回目)
水曜日午後から恒例のCSタイム(ちょこっと相談タイム)です。今日は、3年生がテストということと、2年生と1年5組が昨年末の学年・学級閉鎖の振替授業を行っている影響で変則的な時間になっています。普段はあまり話が出来ない先生と話している姿が今日も見られます。
![]() ![]() ![]() 伏見支部親まなび委員会![]() 最後のテスト(2)
みんな必死です。頑張れ3年生!
![]() ![]() 最後のテスト(3年生)
冬休みが明けて1週間が過ぎました。3年生は、休む暇がなく今日から中学校生活最後のテストに挑んでいます。今日は、理科と国語です。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Mさん
先日席替えをしました。この席では僕は勉強ができないかもしれない。そう話してくれた人を紹介します。Mさんです。素晴らしい。君のこの発言に花を贈ります。前向きってかっこいいです。感動した! 1−2 Hさん 先生、手伝いましょうか?掃除のときに黒板を拭いていると声をかけてくれたHさん。とっても優しい言葉をかけてくれてありがとう。嬉しかったです。次は助けてね。花を贈ります。 1−3 Yさん 年度途中でバスケ部に転部し、先日、ユニフォームを手に入れたYさん。うれしそうに見えせてくれました。その笑顔に、試合で活躍する姿を感じました。生徒のがんばる姿を見るのは、すごくうれしく思います。これからの活躍を期待します。ありがとうございました。 1−4 Tさん 席替えを行い、新しい生活班での役割を決めのとき、自分から班長に立候補したTさん。 前向きな姿勢を見せてくれてとてもうれしかったです。班長の仕事頑張ってください。応援してます。 1−5 Oさん Mさん いつも前向きに学習や学校生活の様々な場面で積極的に頑張っていますね。学習面ではお互いよきライバルとしていつも切磋琢磨して頑張っています。そんな二人が年末よりクラスの席替えのアイディアをいくつも提案してくれました。クラスのみんなのことを考えて動いてくれることがとっても嬉しかったです。ありがとう。 |
|