![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:267 総数:489592 |
3年私学入試事前指導より
本日6限に、来週の月曜日からスタートする京阪神の一斉私学入試に向けて、事前指導を行いました。
学年主任のI先生から気合いをもらう皆さん、進路主事のN先生からの注意事項に聞き入る皆さん、受験校ごとに担当の先生と確認する皆さん、本番を前に良い雰囲気です。 「自分を信じ、仲間を感じ、油断せず」気を付けて、行っていらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 第47回 小さな巨匠展 〜4・5組〜
本日、4・5組は校外学習、第47回 小さな巨匠展(京都市美術館 別館)に出かけました。いつも通り『行ってきま〜す!』と、みんな元気に出発しました。..気をつけて行ってらっしゃい!
さて、たくさんの展示物の中から自分の作品すぐ見つかりましたか?また、他校の友達の作品はいかがでしたか?展示鑑賞で感じたことを、また次回の制作などにしっかりと活かして下さいね。 ![]() ![]() ![]() 第47回 小さな巨匠展 〜4・5組〜![]() ![]() 教育は伝えること...
本日放課後、教職員の皆さんは、会議や研修会で頑張っていただきました。中でも研修会では、先輩教職員から教育について伝える機会をもちました。
「そんな経験をされたんだ。」 「なるほど、そう考えればいいのか!」 考えや思いを伝え合うことで、それぞれの教育観や指導法に良い刺激が与えられます。 「よし、また明日から頑張るぞ!」 そんな心の声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 京都一安全な学校!
本日放課後、グラウンドを見ると嬉しい光景がありました。
授業で使っている小型のゴールが向かい合せで置かれ、大型の防球ネットが一か所に集められ、テニスコートはネットも外し整頓されていました。生徒の皆さんと先生方が協力して、安全を保ってくれていることがわかります。 九条中学校は、安全面でも「京都一」を目指します。 ![]() ![]() ![]() 【1年 数学科】授業風景2
(写真に重複がありましたので、再掲します。)
空間図形に関する既習事項を、テスト形式に作成したプリントを教材として用いました。 「ねじれの位置ってなんやった?」「それは交わってるよ」 「多面体忘れてたわあ」「÷2やっけ?÷3やっけ?」 「正四角錐の側面は4つあるやんか」「円柱の底面は2つあるで」 「円錐の側面積ってどうやって求めるっけ?」「先週のプリント見てみ」 「球の体積の公式完璧や!」などなど…。 こんなに学び合いができるだなんて…。目の前のみんなの成長をひしひしと実感していました。すごいぞ!これは第4回テストの結果に結びつくに違いない!しかも、授業を通して、コミュニケーションの取り方も学べているような気がしました。 さあ、やってやろうじゃないか。テストまで15日。準備はすでに始まっています。 ![]() ![]() ![]() 【キャプテン会議】次の取り組みへ
今週の火曜日の放課後に、キャプテン会議が開かれました。どうやら2点連絡があったようです。
1つ目は「3年生を送る会」についてでした。2つ目はコンピュータ部からの提案で「情熱九条企画」についてです。各部活動を取材したいとのことです。インタビューした内容を新聞にまとめる取り組みとのこと。 3学期も残りわずかです。どんどん九条中学校を、様々な形で盛り上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 京都一プロジェクト「九条中カンファレンス」〜最終第6回〜
京都一の九条中学校を目指して、生徒代表の皆さんと教職員代表の皆さんが、本日、最終第6回目の「九条中カンファレンス」を行ってくれました。
取材班も、今回初めて見学させていただいたのですが、皆さんすごい! 来年度の九条中学校に向けて、真剣に、本音で、そして活発に協議してくれていました。次のステージに向けての準備も着々です。うれしい! ![]() ![]() 素晴らしい取組
九条中学校の思いが、世界とつながっていきます。素晴らしい取組です。みんなで続けていきましょう。
朝早くから準備してくれた生徒会本部役員の皆さん、ご苦労様でした。そして、ご協力いただいた生徒の皆さん、ご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 九条から世界へ
この生徒会の取組は、ペットボトルキャップとアルミ缶の回収を通してポリオワクチンの支援に、そして使い捨てコンタクトレンズケースの回収は関連企業のSDGsに協力するものです。
![]() ![]() ![]() |
|