京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:8
総数:274524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
学習の最後には、「心のバリアフリー」についても考えました。桃山南の町をバリアフリー+相手を思いやるやさしさで、さらに住みよい町にしていきましょうね。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
「こんなに細かいところにもバリアフリーがあったとは気づきませんでした。」との感想もありました。普段何気なく過ごしている中にも、いろんな人が幸せに暮らすための工夫がされているのですね。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
桃山南口駅でもいろいろなバリアフリーを見つけました。たくさんの人が利用するところには、多くあることに気づいていました。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
京都信用金庫には、老眼鏡や拡大ルーペ、筆談器など様々なものがありました。ATMについている目の不自由な方用の受話器は、初めて知る子が多くいました。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
残念ながら、体調不良等でお休みの友だちもいましたが、欠席している友だちの分も分担して発表していました。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
コンビニには、「耳マーク」や歩道から店舗入口に続く点字ブロックなどがありました。山田屋さんと同様に身障者用のトイレも見つけました。決して広くはない店舗ですが、3つのトイレが作られていることに気づきました。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
山田屋さんには、身障者用の駐車スペース、多目的トイレなどがありました。写真と言葉で詳しく説明できました。

4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
桃山南団地では、エレベーターやスロープ、生活のきまりについて外国語で紹介されていること等を見つけていました。

4年総合的な学習の時間「みんなの幸せ」

画像1
画像2
地域で見つけたバリアフリーをクラスごとに交流しました。
一人ずつスライドを作り、大型モニターに映して班ごとに発表しました。

3年 中間休み

画像1画像2
遊びかかりの提案で「なんでもバスケット」をしました。
お題を出し合い子どもたちも盛り上がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

全国学力状況調査

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp