京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up32
昨日:62
総数:468512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です。    受付は13:30からです。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 じゃがいもをしゅうかくしました。
 みんなでなかよく、たのしみながらほりました。
 かずをかぞえたら、242こでした。
 つぎは、おもさをはかります。


スマイル【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 やまゆり農園では収穫の時期を迎えています。
 ズッキーニを初めて収穫しました。
 サトイモの葉が出てきました!
 ホウセンカには、幼虫がたくさんいました。

5年生 花背山の家 1日目の様子(4)

画像1画像2
「冒険の森アスレチック」の活動です。自然に包まれています。

5年生 花背山の家 1日目の様子(3)

画像1画像2
 「冒険の森アスレチック」の活動です。すごく楽しんでいます。

5年生 花背山の家 1日目の様子(2)

画像1画像2画像3
 花背山の家の5年生は、スコアオリエンテーリングのあと、クールダウンのためにアイス休憩をとりました。
 午後の活動の二つ目は「冒険の森アスレチック」です。天候にも恵まれて、たくさんの木でできた遊具に挑戦しています。高さのある遊具や思った以上に揺れる遊具もありますが、「やった できた。」と、勇気を出してチャレンジした遊具をクリアして喜んでいる顔がたくさん見られました。

1年生 水あそびがはじまっています

 桂坂小学校でも6月10日から プールでの学習がはじまっています。
前日が雨天だったりすると、朝は肌寒さを感じていますが、日中はぐんぐん気温が上がり、子どもたちは気持ちのよくプールでの学習を楽しんでいます。

 プールのきまりをしっかりと守って、これからの学習も楽しみたいです。

5年生 花背山の家 1日目の様子(1)

画像1画像2
 今日から、5年生の花背山の家での宿泊学習が始まりました。5年生は無事に花背山の家に到着し、食堂での昼食を済ませています。
 午後の活動の一つ目はスコアオリエンテーリングです。山の家の敷地内のポイントごとのクイズに答えながら、施設内の自然や建物などに目を向けます。子どもたちは、日常ではあまり経験できないような自然を満喫しています。

3年生 理科

画像1画像2
 育てていたたまごがさなぎになり、ついに、チョウになりました。
羽化したチョウは、羽ばたいたり、
先日羽ばたいていったアゲハ蝶が、学習中に畑に帰ってきていたり、
自然と共に過ごしている子どもたちです。

 観察したチョウや植物は、ロイロノートに記録しています!
ローマ字のタイピングもスムーズにできるようになってきましたね!

3年生 総合

画像1画像2
 総合的な学習の時間を活かして、
より良い学校生活にするために学びを深めています。
学校生活の困りをそれぞれ出し合い、
具体的に誰の困り(学校全体・学級・個人)なのか考え、
 どの題材の解決に動くのか班で話し合い、折り合いをつけています。
がんばれ!かつらざかたんけんたい!

3年生 いちじゅうひゃくせんまん!

画像1画像2
 算数科の学習で、「一万をこえる数」を学習しています。
これまで身近な数だった学習も、位の大きな数へ変容しています。
少しでも身近に感じられるよう、
おもしろく楽しく学習できればいいなと思っています。
おうちの方のお財布の中身を聞くかもしれません、、、
ご協力、お願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

桂坂小学校PTA

お知らせ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp