京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up73
昨日:267
総数:489592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

教育は伝えること...

 本日放課後、教職員の皆さんは、会議や研修会で頑張っていただきました。中でも研修会では、先輩教職員から教育について伝える機会をもちました。
 「そんな経験をされたんだ。」
 「なるほど、そう考えればいいのか!」
 考えや思いを伝え合うことで、それぞれの教育観や指導法に良い刺激が与えられます。
 「よし、また明日から頑張るぞ!」
 そんな心の声が聞こえてきました。
画像1
画像2

京都一安全な学校!

 本日放課後、グラウンドを見ると嬉しい光景がありました。
 授業で使っている小型のゴールが向かい合せで置かれ、大型の防球ネットが一か所に集められ、テニスコートはネットも外し整頓されていました。生徒の皆さんと先生方が協力して、安全を保ってくれていることがわかります。
 九条中学校は、安全面でも「京都一」を目指します。
画像1
画像2
画像3

【1年 数学科】授業風景2

(写真に重複がありましたので、再掲します。)
空間図形に関する既習事項を、テスト形式に作成したプリントを教材として用いました。
「ねじれの位置ってなんやった?」「それは交わってるよ」
「多面体忘れてたわあ」「÷2やっけ?÷3やっけ?」
「正四角錐の側面は4つあるやんか」「円柱の底面は2つあるで」
「円錐の側面積ってどうやって求めるっけ?」「先週のプリント見てみ」
「球の体積の公式完璧や!」などなど…。
こんなに学び合いができるだなんて…。目の前のみんなの成長をひしひしと実感していました。すごいぞ!これは第4回テストの結果に結びつくに違いない!しかも、授業を通して、コミュニケーションの取り方も学べているような気がしました。
さあ、やってやろうじゃないか。テストまで15日。準備はすでに始まっています。
画像1
画像2
画像3

【キャプテン会議】次の取り組みへ

今週の火曜日の放課後に、キャプテン会議が開かれました。どうやら2点連絡があったようです。
1つ目は「3年生を送る会」についてでした。2つ目はコンピュータ部からの提案で「情熱九条企画」についてです。各部活動を取材したいとのことです。インタビューした内容を新聞にまとめる取り組みとのこと。
3学期も残りわずかです。どんどん九条中学校を、様々な形で盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

京都一プロジェクト「九条中カンファレンス」〜最終第6回〜

 京都一の九条中学校を目指して、生徒代表の皆さんと教職員代表の皆さんが、本日、最終第6回目の「九条中カンファレンス」を行ってくれました。
 取材班も、今回初めて見学させていただいたのですが、皆さんすごい! 来年度の九条中学校に向けて、真剣に、本音で、そして活発に協議してくれていました。次のステージに向けての準備も着々です。うれしい!
画像1
画像2

素晴らしい取組

 九条中学校の思いが、世界とつながっていきます。素晴らしい取組です。みんなで続けていきましょう。
 朝早くから準備してくれた生徒会本部役員の皆さん、ご苦労様でした。そして、ご協力いただいた生徒の皆さん、ご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

九条から世界へ

 この生徒会の取組は、ペットボトルキャップとアルミ缶の回収を通してポリオワクチンの支援に、そして使い捨てコンタクトレンズケースの回収は関連企業のSDGsに協力するものです。
画像1
画像2
画像3

続々と集まります。

 すると登校してくる生徒の皆さんから、ペットボトルキャップや使い捨てコンタクトレンズケース、そしてアルミ缶が提供されます。
 「持ってきたよ!」
 「ありがとう!」
 そんなやり取りにうれしくなります。
画像1
画像2
画像3

本日開催!2月の回収運動

 「おはようございま〜す!回収運動にご協力お願いしま〜す!!」
 朝の登校時間に、生徒会本部役員の皆さんの呼びかけが、良く晴れた青空に響き渡ります。
画像1
画像2
画像3

呼びかけ〜回収運動〜

 「先月のエコキャップの数は、なんと1800個でした!」
 本日終学活の時間に、生徒会本部庶務のMさんから、回収運動の報告と明日の呼びかけを放送してくれました。
 今回初めての放送というMさんでしたが、お見事でしたよ。聞きやすい口調でよく伝わったと思います。明日が楽しみです。
 「明日の回収運動に、ご協力お願い致します!」
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 小さな巨匠展1(京都市美術館別館)
2/7 3年私学入試事前指導
小さな巨匠展2(京都市美術館別館)*4・5組見学
2/8 小さな巨匠展3(京都市美術館別館)
2/9 小さな巨匠展4(京都市美術館別館)
2/10 私学入試1
2/11 私学入試2
2/12 私学入試3
1、2年テスト前週間スタート

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

生徒会新聞

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp