![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:726188 |
【1年生】 給食週間の取り組み
先週の給食週間では、給食に関する動画を見て学んだり、給食総選挙の投票をしたり、豆つまみ大会に参加したりしました。
また、日頃給食に関わっている方たちに向けて感謝の手紙を書きました。 そして、クラスの代表者が給食調理員さんに手紙を渡しに行きました。 ドキドキしていましたが、無事渡すことができて、ほっとしたようです。 ![]() ![]() 【4年 2月】なかま週間の取組![]() 「女らしく」「男らしく」という言葉のもつイメージに悩む小学生についての動画を視聴し、女だから、男だから、○○だからと、やりたいことを我慢したり我慢させたりすることは、その人の可能性をうばうことにつながることや、「自分らしさ」に性別は関係ないことなどに気付きました。 これからも、「男だから」「女だから」ということにとらわれず、「自分らしさ」を大切にして過ごしてほしいと思います。 【1年生】 音楽 ようすをおもいうかべよう
今週の音楽は、音楽室に行き、鉄琴で『きらきらぼし』を演奏しました。
鉄琴を演奏するのは楽しくて、上手にできた時は喜んでいました。 また、鉄琴だけでなく、鍵盤ハーモニカと一緒に『きらきらぼし』を演奏しました。 ![]() ![]() 【2年生】算数「1000をこえる数」
二千三百五十六という数についてくわしく調べました。
それぞれの位を数字で表したり、1000が何個、100が何個、10が何個、1が何個合わせた数かを考えたりしました。 また、どうしてそうなるのか言葉で説明しようとしました。 ![]() ![]() 【1年生】 生活 ふゆとともだち
今週の「ふゆとともだち」の学習では、昔遊びをしました。
今までに遊んだことのあるものもあれば、初めて遊ぶものもあって、子どもたちは興味津々です。 いろいろな昔遊びを試して遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】わくわくワークランド その8
午後の活動が始まりました。午前の場と交代し、活動します。次々に新しい刺激が入ってきますが、子どもたちは頑張っています。
![]() ![]() ![]() 【5年生】わくわくワークランド その7
昼休憩。少しほっとするひとときです。後半に向けてエネルギー充電です。
![]() ![]() ![]() 【5年生】わくわくワークランド その6
働く人のダイバーシティを実現するべく、様々な技術を駆使しておられることを学び、体験させてもらいました。一部地域ですがすでに車椅子の方でも就業可能な、アバターを使っての接客レジなども生まれているそうです。働く場所や働き方を選べ、多くの人の可能性が発揮される社会になってきているのですね。
![]() ![]() 【5年生】わくわくワークランド その5
午前中後半は、各社のミッションに向かい、話し合う活動が行われています。
より良い製品、より良いサービスのためにどうすればいいか、考えを出し合います。 慣れないメンバーのためか、なかなか話し合いが進まない班もあれば、積極的に話し合いが進む班もあります。これも、一つの大きな経験ですね! ![]() ![]() ![]() 【5年生】わくわくワークランド その4
もう一方のグループでは、企業の方から、サービスの信念や、商品のアピールポイントなどを教えてもらい、接客などの研修を受けています。
「それでは、お客様が嫌な思いをする」などの注意も受けます。サービスする側はこんなにも相手のことを考えていたのですね。 ![]() ![]() ![]() |
|