京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:197
総数:695744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学習確認プログラム(1日目)

行事の合間の学習確認プログラムです。行事も大切ですが、まずは学習です。1年生にとっては、初めての学習確認プログラムです。大淀中学校だけでなく、京都市の中学生が全員受けるテストでこれからの学習に関してのヒントが見つかると思います。明日も続きますよ。青団のメンバーは、切り替えて今から体育大会の団練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

水車の会 京都市埋蔵文化財研究所

最後のグループは、1年5組で水車の会と京都市埋蔵文化財研究所の方々へお話を聞いています。
画像1
画像2

農作物 観光について

画像1
画像2
第2技術室では、淀の農作物についてと淀の観光についてです。

京都競馬場 河津桜

第1理科室では、京都競馬場と河津桜についてです。
画像1
画像2

與杼神社の歴史 1級河川について

画像1
画像2
第2理科室を覗いてみましょう。與杼神社の歴史と1級河川についてインタビューしています。

淀地域調べ「インタビュー」(1年総合学習)

6時間目に地域の方をお招きして5つのブースに分かれて1年生の生徒が質問をしています。自分たちで司会をして次々に質問しています。会議室では、淀地域の歴史と淀本町商店街についてです。
画像1
画像2

男子バスケットボール部(新人大会)

画像1画像2画像3
 男子バスケットボールは、西ノ京中学との1回戦を5日(土)に行いました。会場は西ノ京中学で行われ相手チームのホーム試合となりました。横長の珍しい体育館で、取材班が購入準備をしていた冷風機が置かれていて懐かしく感じました。

身長さもなんのその

画像1画像2
西ノ京 11
大 淀 23

 序盤は互角の展開でした。開始4分で9−9。身長で上回る相手校でしたが、スピードで対抗しました。ここから一歩先に出たのは大淀中。Tさん(2−3)の3Pシュートを皮切りに徐々に点差を広げていきます。Kさん(1−2)のナイスステップからのジャンプシュートなどで第1Pを23−11とリードします。

ダブルスコア

画像1画像2
西ノ京 11  9
大 淀 23 17

 第2Pは大淀中の流れ。Sさん(2−4)がゴール下を支配して得点を決めれば、Oさん(2−4)のレイアップ。ディフェンスは、ダブルチームがうまく機能して、相手校の攻撃を封じます。
 前半を終えて、40−20とダブルスコアで終えました。

ハンドリング

画像1画像2
西ノ京 11  9 2
大 淀 23 17 9

 後半戦スタートは、両チームともシュートがゴールに嫌われ得点が伸びません。Sさん(2−4)がフリースローを確実に決めて得点を決めますが、このピリオドは9−2で終えました。その中で観客を沸かせたのがKさん(1−2)の巧みなハンドリングで相手をうまくかわすプレーが印象的でした。キャプテンTさん(2−4)と共に切磋琢磨してプレーに磨きをかけて欲しいと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 CStime
ようこそ和の空間(1年生)
2/6 小さいな巨匠展(〜2/9)
ジョイJOB LAND(1年生)
2/7 3年 私学事前指導(6限)
2/10 私学入試(3年生)
修学旅行保護者説明会(2年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp