京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up69
昨日:150
総数:687045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

現在の体育館工事(ほぼ完成)

 新しい体育館は、ほぼ完成の状態まできています。現在は、細かいところの作業が行われています。新しい体育館のお披露目は、3月10日の50周年記念式典になります。
(上の写真)ステージの部分
(真ん中の写真)体育倉庫
(下の写真)更衣室
画像1
画像2
画像3

ようこそ和の空間(開演)

人生で初めての体験です。京都ならではの貴重な経験が出来るといいですね。いよいよ開演です。
画像1
画像2
画像3

ようこそ和の空間(バス)

出発!淀競馬場前から岡崎にある京都観世会館までバスで移動です。
画像1
画像2

ようこそ和の空間(集合)

画像1
画像2
1年生が8時15分に競馬場前に集合しています。少し早いですが、順調にみんなが集合しているようです。

第6回伏見支部親まなび委員会

画像1
本日、午前中に伏見支部親まなび委員会が大淀中学校の会議室で行われました。恒例となった校長先生の講演会3回目です。“子育てについて大切なこと”をテーマに約1時間30分のお話でした。次回は、3月4日に今年度最後の委員会があります。今年度で親まなび委員会がなくなります。支部での勉強会の機会が少なくなるのは残念ですが、各学校で家庭教育講座等で一緒に学ぶ機会があればいいですね。

第1回校則改定会議

生徒会本部役員と生徒会担当の先生方中心に第1回校則改定会議が行われました。今日は、校則をどう変えるかではなく、“最悪な校則”とは何か?“誰にとっても最高の校則”とは何かを3つのグループに分かれて討議しました。本部役員にとっても“誰にとっても”という部分を考えることが難しかったようです。今回の討議が3月の2回目に繋がっていきます。生徒会本部役員のみなさん。いつも全校生徒のために頑張ってくれてありがとう!
画像1
画像2

学年進路(2年生)

画像1
3年生の入試が1週間前に迫ってきました。勉強を頑張りつつ体調管理にも最大限の注意を払っています。そんな3年生の姿を見ている2年生も1年後には同じ立場になります。その準備として進路指導担当の先生の方から学年全体に進路についての基本的なことのお話がありました。まだまだと思う1年も気が付けばあっという間になります。まずは、知ることそして目標を持つことから始めることですね。

スクールカウンセラーだより

 本日、スクールカウンセラーだよりをお子様を通じて配布いたします。シリーズ「子どもの叱り方を考える」です。子育ての参考になればと思います。合わせて、スクールカウンセラーとの面接は随時受け付けていますので、先生を通じてお申し込み下さい。

こちらをクリックしてご覧になれます→令和7年 第1号

給食申し込み(3月分)

2月1日(土)から3月分の給食予約受付を始まっています。
3月の新メニューは、「十和田バラ焼き(3日)」、「コールスロー(4日)」が登場します☆


● 残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <3月分の予約期間>
 ・予約システム
  2月1日(土)〜2月13日(木)
 ・予約マークシート
  2月6日(木)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

● 「ずっと予約」での3月分給食は、2月3日(月)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

世界に一つだけの花(1年生)

 1−2 Hさん
30日誕生日のHさん。Hさんのいいところは人知れずコツコツ努力をできるところです。みんなは知らないかもしれないけど、僕は知っています。人知れず塾に通い、帰りにはセブンでジュースを一気飲み。いつも応援してるで。素敵な1年を過ごしてね。おめでとう。

 1−2 Mさん
31日誕生日のMさん。クラスの評議委員としていつも活躍してくれてありがとう。授業も学校生活も安定感抜群のリーダーです。いつも頼りにしています。これからもよろしく。少し早いけど誕生日の花を贈ります。素敵な1年にしてください。

 1−3 Iさん Iさん
トイレのスリッパを並べていたIさん。その事を報告してくれたIさん。友達の良いところを見つけて、みんなの前で報告して、共有することができました、ありがとうございます。これからも良いところをみんなで見つけていきましょう。

 1−3 Sさん Iさん
体育の持久走の時、Sさんが、走っているIさんをサポートしたり、エールを送っていました。応援の声で、苦しい時も走れます。Sさん、ありがとうございます。このことを報告してくたIさん、いつもありがとうございます。この輪が広がっていくことを願ってます。

 1−3 Sさん Iさん
教室の床にIさんのシャーペンが落ちていました。Sさんがさりげなく拾って机の上の戻してくれました。この心遣いがうれしいですね。この事は報告してくれたIさん、ありがとうございました。うれしいことをみんなで共有できるこは素晴らしいですね。

 1−3 Oさん Wさん
先週、OさんとWさんの帰宅途中で、カメ公園の階段を赤ちゃんを抱いて、ベビーカーを持って上がっている女性を見かけました。すぐに駆け寄り、2人でベビーカーを持って
階段を上がりました。さすがです。普段から意識していなと出来ない行動です。このことを聞いてうれしくなりました。また、誇りに思いました。ありがとうございます。

 1−4 Eさん Kさん
チャレンジ体験に向けて面接の練習をしている時、EさんとKさんはクラスメイトに面接の作法を丁寧に教えていました。ひとつづつ丁寧に教えている姿を見れて、とてもうれしかったです。次の日に教えてもらった子に聞いたら、しっかりと覚えていました。
教え方もばっちりです。ありがとう。

 1−5 Mさん
木曜日の夜、帰宅しようとバイク置場へ行ったときに、野球帰りのMさんがひょこっと校門から笑顔で顔をのぞかせてくれました。寒い冬も頑張ってクラブチームの練習に励んでいること感心です。そして、少し会話を交わした後とっても気持ちいい感じで「お疲れ様です」「さようなら」と挨拶してくれました。仕事の疲れが吹っ飛んだ瞬間でした。ありがとう。

 1−5 Mさん Oさん
金曜日放課後に英語の課題を仕上げている友達に付き合って教えてくれていましたね。おかげで、Mさんも他のクラスのOさんも楽しく課題を仕上げることが出来ました。友達がいるから頑張れた、そんな素敵な時間でした。ありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 CStime
ようこそ和の空間(1年生)
2/6 小さいな巨匠展(〜2/9)
ジョイJOB LAND(1年生)
2/7 3年 私学事前指導(6限)
2/10 私学入試(3年生)
修学旅行保護者説明会(2年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp