京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:41
総数:593543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

オーケストラ入門教室(1組)

京都コンサートホールで開催されました「オーケストラ入門」に1組生徒が参加しました。
公共交通機関を使い、京都コンサートホールへ向かいました。
様々な楽器で奏でられるオーケストラの迫力を感じとても素晴らしい時間を過ごせました。
事前に学習した通り、電車に乗り間違えることも無く充実した1日となりました。

京都市交響楽団の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー便り(2月号)

スクールカウンセラー便り(2月号)です。
ご一読ください。

1年生 ジョイ JOB LAND(その4)

午後の活動では、各企業のブースにて就職活動を模擬体験しました。
ボランティアの方々に話を聞きながら、熱心に活動していました。
日頃の学校での学習と違ってコミュニケーションをしっかりと取りながら取り組めていました。
今回の体験が近い将来、社会人として活躍していく上での良いきっかけとなっていれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ジョイ JOB LAND(その3)

各グループ代表による発表の様子です。
プロジェクターを使っているため発表者が暗くて見えずらいのですが、短時間でみんなでよく考え発表内容を分かりやすくまとめているところが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ジョイ JOB LAND(その2)

午前の活動では、京都新聞社の未来について企画書を製作しました。
各班仲間と意見を交流しながら企画書を作成し,最後のまとめでは班の代表が発表しました。
画像1
画像2

1年生 ジョイ JOB LAND(その1)

金曜日、1年生は「ジョイ JOB LAND」での学習でした。
日常とは異なる学校外での活動。
少し緊張気味なもののワクワク感たっぷりで挑みました。
画像1
画像2

2年生 百人一首大会

2年生も今週、百人一首大会を行いました。
国語係の生徒の司会進行のもと、開始直前までに感じていた寒さをあっという間に吹き飛ばすほどの熱気あふれる熱い対戦が繰り広げられました。
昨年度よりも上の句で取られる札が増えており、成長を感じることもできました。
取るまでの静かに集中した様子と取った後の一喜一憂の様子とのコントラストに、百人一首特有の楽しみを感じられたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

DESL週間

今週は生徒会がDESL週間に取り組んでいます。
より良い醍醐中学校にしていくための取組です。
それぞれ委員会が趣向を凝らし、企画して取り組んでくれています。
先輩たちが始めた取り組みを今年もしっかりと引き継ぎ、更にバージョンアップさせてくれています。
画像1
画像2
画像3

1年生 百人一首大会

本日、1年生は体育館2階にて「百人一首かるた大会」を行いました。
この日のために、国語科の授業で練習を重ね自分の得意な札をそれぞれ準備し、本番に臨みました。
みんな真剣に目の前の札に向き合い、時にはガッツポーズをしたり、頭を抱えたりして、喜びや悔しさを表現している姿が見られました。
今回は、個人の優勝者と優勝クラスを決める大会であったので、自分だけでなくクラスのために頑張る姿を見せてくれて、とても格好良かったです。
「百人一首」という歴史ある文化にふれて、学びを深めたことは、子ども達の人生において素晴らしい経験となったことと思います。
画像1
画像2
画像3

新人大会の個人戦全市決勝(卓球部)

日曜日、新人大会の個人戦全市決勝に2年生1名が出場しました。
決勝戦まで勝ち進み1対3で準優勝となりました。
春の大会に向けて練習に励んでいきます。
ご声援ありがとうございました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp