![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:79 総数:380814 |
2年生 音楽![]() ![]() 歌を練習した後は、みんなで手をつないで遊んでみました。 人数が増えるとからまってしまい、難しかったようですが、とても盛り上がっていました。 2年生 算数「100cmをこえる長さ」![]() ![]() ![]() 10cmほどの誤差で見当をつけることができました。 授業の後半には、ぴったり1mの長さを探しました。 配線のカバーや窓の縦の長さが1mになっていることに気がつきました。 3くみ 図画工作![]() ![]() 二人とも、完成をイメージして、一生懸命活動に取組みました。 もうそろそろ完成です。最後の一息まで頑張っていきましょう! 3くみ 糸鋸を使って![]() ![]() 注意をしっかりと確認し、さっそく自分の作品を裁断しました。 始めは緊張していた子たちでしたが、すぐに慣れて上手に裁断することができていました。 6年生 グランドボックスをつくろう
卒業記念として、グランドボックスを作成中です。小学校の思い出や修学旅行の思い出、自分の好きな物などをデザインし、彫刻刀で浮かし彫りに挑戦しています。どの子も一面一面、ていねいにデザインしているので、素敵な作品に仕上がりそうです。
![]() 6年生 掃除の時間に・・・
掃除時間が終わるころに、3階のフロアーの防火バケツの水を入れ替えてくれている人がいました。自主的に動いてくれている姿に感心しました。自分からできることを見つけて動けるなんてとても素敵ですね。
![]() 6年生 食の学習「食品ロスと飢餓」
栄養教諭による食の学習がありました。食品ロスの問題と飢餓とのかかわりについて話し合い、自分たちができることを考えました。
給食はいろりの間でいただきました。大盛りのカレーをぱくぱくと食べていました。 ![]() ![]() 5年 図画工作科「糸のこスイスイ」
図画工作科では、電動糸のこぎりを使う学習に取り組んでいます。
どんな伝言板ができるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
社会科では情報産業の学習に入りました。
一時間目の学習では、メディアの特徴についてまとめました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「物を生かして住みやすく」
前回は自分のお道具箱の整理に取り組みましたが、今回は、教室や廊下、階段など、自分が決めた場所の掃除に取り組みました。
それぞれ決めた場所をピカピカに掃除してくれた子どもたち。 掃除が終わった後は、とてもすがすがしい表情をしていました! ![]() ![]() ![]() |
|