京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:43
総数:380748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 交流給食

画像1画像2画像3
今日は交流給食の日ということで、交流クラスで給食をしました。

多くのクラスで、大きな円で友だちの顔を見ながら食べることができるようにしてくれました。

思い出に残る機会となりました。


温度とものの変化

その2
画像1
画像2
画像3

温度とものの変化

「水はどのようにあたたまっていくのだろう」を学習問題に実験をしています。

「どうして上からあたたまるのかな。」、「金属とはあたたまり方が違う!?」など、色んな疑問がうまれていました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 自立

画像1
今日の自立の時間は、持久走、走り高跳び、なわとびを行いました。

3くみ 金額内でメニューを決めよう

画像1画像2
今日はレストランのメニューを見ながら、設定金額内でのメニュー選びをしました。

決められた金額の中で、何を残して、何をあきらめるか。

子ども達は自分の食べるものなので、何度も何度も何度も確認しながら、自分の食べたいメニュー選びをしました。


「絶対に食べたい物を譲らない子」「必ず2品以上を選ぶ子」一人一人、個性の表れるメニュー選びの時間になりました。

3くみ 2月のカレンダー

画像1
今日は渡せていなかったクラスにカレンダーを配りに行きました。

今日も自分とは違う学年にカレンダーを渡してもらいました。

少しでも、交流の場になってくれていることを期待しています。

6年生 ハッピーキャロット見つけた!

給食の時間に「ハッピーキャロット」の入ったシチューがありました。他にないかなと探すと、2人の給食に入っていました。おいしいのはもちろん、盛り上がることもできて楽しい給食の時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
回数を重ねるごとに、準備のスピードがどんどん早くなってきました。
今日は試合を中心に活動しました。
同じチームの仲間に「パス!」と声かけをしたり、連携したりしている姿が見られました。

学校だより 2月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。学校だより2月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより2月号

生活科「ふゆと ともだち」

北風と仲良くなるために、風を使ったおもちゃの風車を作って遊びました。

紙コップに8等分の切り込みを入れ、羽を作ります。
綿棒とストローで回る仕組みを作って完成です。

マジックでカラフルに色を付けたので、一人一人オリジナルの風車です。

早速芝生広場に出てみると、ナイスタイミングで北風がビューッと吹いてきました。
風が強くなると、風車の回るスピードも速くなって大喜び!!

いつもなら「寒ーい」と北風から逃げてしまいがちですが、今日は「北風さん大歓迎」の
子ども達でした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp