![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:130 総数:687266 |
第6回伏見支部親まなび委員会![]() 第1回校則改定会議
生徒会本部役員と生徒会担当の先生方中心に第1回校則改定会議が行われました。今日は、校則をどう変えるかではなく、“最悪な校則”とは何か?“誰にとっても最高の校則”とは何かを3つのグループに分かれて討議しました。本部役員にとっても“誰にとっても”という部分を考えることが難しかったようです。今回の討議が3月の2回目に繋がっていきます。生徒会本部役員のみなさん。いつも全校生徒のために頑張ってくれてありがとう!
![]() ![]() 学年進路(2年生)![]() スクールカウンセラーだより
本日、スクールカウンセラーだよりをお子様を通じて配布いたします。シリーズ「子どもの叱り方を考える」です。子育ての参考になればと思います。合わせて、スクールカウンセラーとの面接は随時受け付けていますので、先生を通じてお申し込み下さい。
こちらをクリックしてご覧になれます→令和7年 第1号 給食申し込み(3月分)
2月1日(土)から3月分の給食予約受付を始まっています。
3月の新メニューは、「十和田バラ焼き(3日)」、「コールスロー(4日)」が登場します☆ ● 残高をご確認のうえ、ご予約ください。 <3月分の予約期間> ・予約システム 2月1日(土)〜2月13日(木) ・予約マークシート 2月6日(木)までに中学校へ提出 ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで ● 「ずっと予約」での3月分給食は、2月3日(月)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。 ●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。 ※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。 (給食費のシステム反映のタイミング) *クレジットカード(都度払い)は即時 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日 お問い合わせはコールセンターまでお願いします。 Tel:052-732-8948 平日9時〜17時 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Hさん
30日誕生日のHさん。Hさんのいいところは人知れずコツコツ努力をできるところです。みんなは知らないかもしれないけど、僕は知っています。人知れず塾に通い、帰りにはセブンでジュースを一気飲み。いつも応援してるで。素敵な1年を過ごしてね。おめでとう。 1−2 Mさん 31日誕生日のMさん。クラスの評議委員としていつも活躍してくれてありがとう。授業も学校生活も安定感抜群のリーダーです。いつも頼りにしています。これからもよろしく。少し早いけど誕生日の花を贈ります。素敵な1年にしてください。 1−3 Iさん Iさん トイレのスリッパを並べていたIさん。その事を報告してくれたIさん。友達の良いところを見つけて、みんなの前で報告して、共有することができました、ありがとうございます。これからも良いところをみんなで見つけていきましょう。 1−3 Sさん Iさん 体育の持久走の時、Sさんが、走っているIさんをサポートしたり、エールを送っていました。応援の声で、苦しい時も走れます。Sさん、ありがとうございます。このことを報告してくたIさん、いつもありがとうございます。この輪が広がっていくことを願ってます。 1−3 Sさん Iさん 教室の床にIさんのシャーペンが落ちていました。Sさんがさりげなく拾って机の上の戻してくれました。この心遣いがうれしいですね。この事は報告してくれたIさん、ありがとうございました。うれしいことをみんなで共有できるこは素晴らしいですね。 1−3 Oさん Wさん 先週、OさんとWさんの帰宅途中で、カメ公園の階段を赤ちゃんを抱いて、ベビーカーを持って上がっている女性を見かけました。すぐに駆け寄り、2人でベビーカーを持って 階段を上がりました。さすがです。普段から意識していなと出来ない行動です。このことを聞いてうれしくなりました。また、誇りに思いました。ありがとうございます。 1−4 Eさん Kさん チャレンジ体験に向けて面接の練習をしている時、EさんとKさんはクラスメイトに面接の作法を丁寧に教えていました。ひとつづつ丁寧に教えている姿を見れて、とてもうれしかったです。次の日に教えてもらった子に聞いたら、しっかりと覚えていました。 教え方もばっちりです。ありがとう。 1−5 Mさん 木曜日の夜、帰宅しようとバイク置場へ行ったときに、野球帰りのMさんがひょこっと校門から笑顔で顔をのぞかせてくれました。寒い冬も頑張ってクラブチームの練習に励んでいること感心です。そして、少し会話を交わした後とっても気持ちいい感じで「お疲れ様です」「さようなら」と挨拶してくれました。仕事の疲れが吹っ飛んだ瞬間でした。ありがとう。 1−5 Mさん Oさん 金曜日放課後に英語の課題を仕上げている友達に付き合って教えてくれていましたね。おかげで、Mさんも他のクラスのOさんも楽しく課題を仕上げることが出来ました。友達がいるから頑張れた、そんな素敵な時間でした。ありがとう。 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Iさん Nさん 3−3 Sさん Fさん
3−4 Oさん Yさん Tさん 3−5 Tさん Aさん Kさん いよいよ受験の本番が迫ってきている3年生では、一足早く「3年生を送る会」の取り組みがスタートしました!今年は、中学校生活の集大成ということで、1年生のときに歌った“あの曲”のガチ合唱ver.を1・2年生にお届けする予定です。今週は、はじめて学年全体がパートに分かれて練習をしたのですが、男子パートでは、練習のはじめにこの取り組みを引っ張ってくれるリーダーを募集しました。これまでは、合唱が大好きなT先生(教科は、保健体育ですが…笑)がパワー全開で担当することが多かったのですが、きっとこれがみんなにとって最後の学年合唱になると思うので、自分たちの力で頑張ってほしいな…という思いもあって、そうすることにしました。なかなか立候補がいない中で、4組のOさんとYさんが「やります!」と手を挙げてくれて、そのあとにも各クラスから勇気を出して立候補してくれました!その後の練習では、5組のAさんが準備運動をしてくれたり、4組のTさんが発声練習をしてくれたり、「なんで俺なん…?」と言いながらも、やってくれるところが、さすが堀内学年です!まだまだ続く合唱練習、10人のリーダーたちを中心に、どんな曲に仕上げていくのか…。もう、これは期待しかありません!最高にいい声で、想いの伝わる合唱を、『みんなで』つくっていきましょう! 3−3 Yさん Iさん 学年全体が受験勉強モードになっており、毎日自習などを頑張っています。YさんとIさんは受験科目に作文があります。普段長い文章を書くことが少ないため、他のクラスの作文メンバーも含めて苦戦をしているようです。この二人は放課後に1時間タイマーをつけて時間を計りながらみっちり練習をしました。それぞれに合うやり方で一生懸命頑張るみんなを応援します! 3−4 Iさん Iさん 先週金曜日の1時間目、普段通り教室で先生を待っていても先生が来ない!アクシデント発生!もしかして移動教室なのかもしれないと気づいた2人は走って確認しに来てくれました。誰かがしてくれるのを待つのではなく、即座に行動してくれた2人が素敵でした。ありがとう◎ 3−4 Yさん 国語の授業で詩の学習をしました。各連の比喩から作者の望む生き方を読み取り、班で共有する際、班の仲間全員がわかるまで粘り強く取り組んでいました。誰かが取り残されることなく、わかりやすいように例を出したり、言葉を変えて説明する語彙の多さに驚きました。班のみんながが学びに向かういい雰囲気をつくってくれてありがとう。 3−5 Kさん,Tさん いつも二人は集配を係でないけど毎日取りに行ってくれます。いつでもフットワークが軽くパパっと動いてくれる二人です。今週も気づいたら掃除を一人でパパっとしてくれていました。クラスのみんなは助かっています。ありがとう! 世界に一つだけの花(2年生)
2組 Aさん Nさん 3組 Tさん 4組 Fさん Nさん
章末テスト(1月29日,30日に実施)に向けて,この5人は,放課後の時間を利用して,前向きに勉強していました。どうしても数学の問題の解き方が分かりません。そこで,この5人は,自ら進んで,数学担当の先生のところにいき,学習会を開いてもらいました。テストでよい点数を取るために,いつかは,たくさん勉強しよう。この問題は,しんどいから明日にまわそう・・・と目の前にある事から逃げても,何の解決にもなりません。しかし,この5人は,違います。今こそ,「よし,やるぞ!」と心のスイッチを入れて頑張っています。この5人に,心からの拍手をし,世界に一つだけの花を送りたいです。 2組 Tさん Iさん Mさん Tさんと Iさんは,授業が終わるとすぐにホワイトボードの字を消し,片付けを積極的に手伝ってくれています。黒板係でもないのに,自ら進んでさりげなく行動できる2人に感謝です。おかげで,いつもきれいな状態で次回の授業に入ることが出来ています。また,Mさんは,体調不良で欠席が続いている友人のために自ら進んでプリントを届けてくれました。家の帰り道ではなく,わざわざ遠回りしてまでして,学校のプリントを届けてくれた優しさに感謝です。 4組 Oさん 1月24日の金曜日に確認プログラムのテストが実施されました。その日は出席番号順に座席が並んでまま終学活をして解散しました。よって,1月27日の月曜日の朝学活で,通常の座席に戻そうと考えて教室に入ってみると,すでに,普段の座席に戻されていました。なんとOさんが,1人で汗だくになって戻してくれたそうです。おかげさまで,朝学活の時間,別の連絡事項を伝える時間ができ,有効に使うことが出来ました。常に次にどんな行動をすべきか考える力があり,それを実行にうつす力もあるOさんに心からの拍手を送りたいです。ありがとう! New English board for February
Hi everyone,
Please look at the English board for February. This month it is Valentine's Day. The board has a new conversation challenge. If you speak to me, you can win stickers! I will next be here on February 12th, see you then! Thanks, Max ![]() ![]() 性教育学活(1組・1年生参観)
1組の教室でも性教育学活です。3年生は、参観の対象ではないですが卒業前に学年性教育を予定しています。たくさんの保護者に来校していただきありがとうございました。授業の続きをご家庭でしていただければより深まると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() |
|