![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:209 総数:497657 |
【性に関する学習】2年生〜多様な性について〜2
当事者の方のインタビューをみたり、普段何気なく男女をイメージしていることについて考えたりして、性のあり方も一つではないことに気付いていきました。「LGBT」や「SOGI」という言葉についても知りましたね。
2年生の皆さん、素直な気持ちでしっかり考えてくれていたと思います。自分も、周りも大切にした生き方につなげていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【性に関する学習】2年生〜多様な性について〜1
2年生でも、性に関する学習を行いました。
現在、性のあり方(セクシュアリティ)については、その多様なあり方を聞くこともあるのではないでしょうか。そこで2年生では、この機会に、「多様な性って何だろう?」をテーマに、学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() 【性に関する学習】1年生より2
「コミュニケーションを大切にする」、「自分を大切にし、相手に合わせすぎない」、「嫌なことははっきりと断る」といった意見を共有することができました。
また、PowerPointを用いて「デートDV」についての説明もありました。最近目にしたり耳にしたりするフレーズだと思います。そのなかで、「相手が自分と異なる意見や考えを持っていたとしても、まずはそのような『違い』があるということを認め、受け入れること」についても考えることができたと感じます。 ![]() ![]() ![]() 【性に関する学習】1年生より
本日の5限目に、性に関する学習が行われました。1年生では、保健体育科の授業ですでに学んでいる「体の二次性徴」について振り返りながら、事前アンケートの結果を見ました。
次に、事例ををもとにして、交際について考えました。あるカップルのやり取りから望ましい交際について、自分の考えを書きました。それを班で共有しました。 ![]() ![]() ![]() 3年薬物乱用防止教室より
本日、3年では、警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。
スマートフォンやタブレットなど、端末が発展、普及する現代社会において、正しい知識と情報の取り扱いには十分な備えが必要です。 今回、大麻やたばこの害はもちろんのこと、未成年が狙われるケースやその時の対処法などについて、それぞれのスクールサポーターの先生から、実態や経験談も含めてお話しいただきました。 それぞれが今後の人生において、十分に役立ててほしいと思います。スクールサポーターの皆様、本日は、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4・5組菜園より〜苗植え〜
本日、4・5組では、新たに野菜の苗植えを行ってくれました。
「今回は、だいこん、にんじん、かぶ、そしてあともう一つはなんでしょう?」 と、取材班に問題を出してくれました。 「お鍋(鍋料理)にも入れます。」 「結構、子供も食べやすいです。」 正解は「水菜」でした。また、頑張って世話をしてくれることでしょう。成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3年音楽より〜器楽〜
現在、3年生の音楽では、器楽の学習で、クラッシックギターに取り組んでいます。
今回、初めてギターに触れた生徒さんも少なくありませんが、皆さん、積極的に演奏しています。まさに、「音を楽しむ」授業になっていました。 取り組んでいる曲は「カントリーロード」で、ピアノに合わせて、コードを奏でていましたね。素敵な演奏です。 ![]() ![]() 学習の集大成
第4回テストが、中学校生活最後の定期テストとなります。これまでの成果が十分発揮できるよう、健康面にも気を付けて、頑張ってください。応援しているよ!
![]() ![]() ![]() 第4回テストに向けて〜3年生〜
現在、3年生は、第4回テストに向けて、テスト勉強に励んでいます。今日も、3年生だけ7時間授業で、熱心に学習する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 安全通信8、9、10〜阪神淡路大震災から30年〜
「阪神淡路大震災」から今日で30年が経ちました。生徒の皆さんが生まれる前に起こった大災害です。
6,434人が犠牲になり、被害を受けた住宅はおよそ63万棟にのぼったこの災害で、たくさんの教訓が生まれ、その後の災害対応に役立って来ました。 今、改めて被災された方々へ思いをはせながら、その教訓を生かし、生活していきたいと思います。 安全通信をご覧ください。 ↓ 「京(みやこ)安全通信〜其の八、九、十〜」は、こちらをクリックしてください。 ![]() |
|