京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up90
昨日:267
総数:489609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

呼びかけ〜回収運動〜

 「先月のエコキャップの数は、なんと1800個でした!」
 本日終学活の時間に、生徒会本部庶務のMさんから、回収運動の報告と明日の呼びかけを放送してくれました。
 今回初めての放送というMさんでしたが、お見事でしたよ。聞きやすい口調でよく伝わったと思います。明日が楽しみです。
 「明日の回収運動に、ご協力お願い致します!」
画像1

【1年 数学科】授業風景1

今日は1・2・3組でそれぞれ同じ授業が行われました。内容は「6章 空間図形」の総まとめです。現場リポーターからお伝えします。
これまでに学習したことを、グループ学びで理解を深めることを目標にしました。実際には、風車のような机の配置にしました。
この配置によって“グループの友達に質問しやすい”、“向きが90°の回転だけで教えやすい”といったメリットを実感しました。日ごろからどのクラスも学習意欲があり、知的な好奇心をくすぐられるという雰囲気が、相乗効果を生んでいるかもしれません。
教科担任の先生は、質問があるまではこちら側から話すことはありません。ある意味、「先生が教えない授業」です。言い換えれば、「生徒が学び合う授業」だと考えます。
画像1
画像2
画像3

お見事!1年ポスターセッション発表会

 最後に、全体で意見交流も行い、本日の学習を振り返りました。小学5年生の代表のお二人も、立派に発表してくれましたね。素晴らしい、ありがとう!
 今回、1年生にとっては、初めてのポスターセッション発表会でしたが、見事にやり抜いてくれました。最後の片付けまで...いいね!
 ますます楽しみになりましたよ。期待しています。
画像1
画像2
画像3

ポスターもよくできていた!

 また、感心したのは、どのグループもポスターを工夫して丁寧に仕上げていたところです。見やすく、インパクトのある表現がたくさん見られました。素晴らしい!
画像1画像2画像3

どのブースも、とってもいい感じ!

 一生懸命に発表する中学1年生と、興味をもって熱心に聞いてくれる小学5年生が、とってもいい感じでセッションを進めていきます。どのブースもよかったねぇ。優しく声をかける中学生と素直に答える小学生のやり取りがまたいい!

発表の様子は、
〇「プロバスケットボール選手について」
〇「シェフについて」
〇「プロスポーツ選手について」
画像1
画像2
画像3

いろいろな職業に出会えます。

 それにしても、1年生の皆さん、それぞれによく考えて職業を決めてくれたようで、いろいろな職業が発表されていました。どれも素晴らしい!

発表の様子は、
〇「果樹園について」
〇「指物師(さしものし)について」
〇「パン職人・パン製造について」
画像1
画像2
画像3

進行も自分たちで!

 前半の8グループが、2回の発表を終えました。ポスターセッション発表会も後半へ移っていきます。もちろん司会進行も学級役員さんが分担して進めてくれていました。

発表の様子は、
〇「警察官について」
〇「サッカー選手について」
画像1
画像2
画像3

セッションを楽しむ!

 各職業の興味深い内容とともに、クイズも出してセッションを盛り上げていきます。5年生の反応も良く、どのブースからも拍手や笑い声が聞こえてきましたね。

発表の様子は、
〇「プロサッカー選手について」
〇「プロデューサーについて」
〇「ラーメン屋について」
画像1
画像2
画像3

1年ポスターセッション発表会より

 1年生の皆さんは、グループごとに、その職業を調べようと思った理由、仕事内容、やりがい、その仕事を必要としている企業、給料・コンセプト・保障制度などについて調べ、まとめていました。

発表の様子は、
〇「パイロットについて」
〇「水族館飼育員について」
〇「臨床心理士について」
画像1
画像2
画像3

本日開催!1年ポスターセッション発表会

 本日5〜6限に、1年生が、小学5年生の皆さんをお招きし、職業調べのポスターセッション発表会を開催しました。
 「いや〜、とっても良かった!」
 特に思ったのが、声が大きく、聞く人の方を向いて、笑顔で発表していたところです。これって、ポスターセッションをするときに気を付けることに、すべて当てはまります。
 よくぞここまで準備してきましたね。素晴らしかった!

発表の様子は、
〇「保育士について」
〇「トリマーについて」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 回収運動
2/6 小さな巨匠展1(京都市美術館別館)
2/7 3年私学入試事前指導
小さな巨匠展2(京都市美術館別館)*4・5組見学
2/8 小さな巨匠展3(京都市美術館別館)
2/9 小さな巨匠展4(京都市美術館別館)
2/10 私学入試1

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

生徒会新聞

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp