![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:466044 |
4年生 国語科 「百科事典を使おう」
今日は2時間続きで図書館は行き、学校司書の先生に、百科事典を使う便利さや楽しさについて教えていただきました。
最近の調べ学習といえば、ついついインターネット検索に頼りがちです。スピーディーな反面、情報の真偽を確かめにくいという欠点もあります。 百科事典を使って「はてなクイズ」や「情報カード」に記入に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「わくわくぷろぐらみんぐ」![]() ![]() ![]() 「命令カード」を使って、ロボットを動かし、行きたい道具までロボットを導く学習です。子どもたちは、縦・横の座標をしっかりと読み取っていました。 子どもたちはプログラミングの活動を楽しんで、そして、友だちと協力しながら、学習を進めました。 算数科「わくわくプログラミング」の学習は、1〜6年生すべての学年であります。2年生では、どんなプログラミングをするのか、今から楽しみにしている子もいました。 3年生 となりの国?![]() ![]() ![]() 子どもたちは、中国に国語教育がない(中国では中国語と韓国語を学習する)ことを聞いて驚いたり、似ている・同じ漢字でも意味がちがうことを知って不思議がっていたりしました。日本の文化との違いに楽しみながら触れた子どもたちです。「おうちの人に言ってみよう!」とプリントを持ち帰っています。 ぜひご家庭でも聞いてみてください。 6年生 市内巡り![]() ![]() 3年生 国語科「四枚の絵を使って」![]() サルと鳥と帽子が出てくる4枚の絵を、自分の好きな順に並び替えて、お話を作りあげていきます。「そんな順番にしたん!」と驚いたり、「そんな展開?」と楽しんだり、たった4枚の絵ですが、いろいろなお話が出来上がりました。 3年生 総合的な学習の時間「桂坂たんけん隊!」![]() ![]() 今日は、自分の深めたいテーマでグループを聞き、各グループごとに質問に答えていただく形でお話を聞きました。 聞きたいことがたくさんある子どもたちは、一生懸命質問しメモを取っていました。次の時間からは、会長さんのお話をもとに、自分たちが桂坂地域のためにできることは何かを考えていきます。 6年生 科学センター学習![]() ![]() 生物のコースでは、植物の香り成分に着目して、顕微鏡でその成分がどこから出ているのか観察したり、体のどの部分の骨化を考えながら骨格標本をくみ上げたりしました。みんな目を輝かせながら実験に取り組み、結果を確認していました。今日の学びが、理科への興味をさらに深めるきっかけになったことと思います。 やさしく【やまゆり学級のようす】![]() ![]() ![]() やさしく服を整えて、きれいにたたむことができました。 チャレンジ【やまゆり学級のようす】![]() ![]() ![]() スイカやトウモロコシがもうすぐ完成です。 版画の作業は終盤になってきました。 1年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 1月ですが、学習が終わるころには、毎回「暑い」と言って、上着を脱いでいる子どもたちが多くいます。 |
|