![]() |
最新更新日:2025/09/23 |
本日: 昨日:63 総数:816840 |
5年外国語科Unit7 3![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit7 2
次に各自のGIGA端末を使って表現や単語の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit7 1![]() ![]() ![]() 六斎念仏発表会 2
部活動やクラブ活動で六斎念仏部に所属している子どもたちは普段の練習の成果を発揮してくれました。
![]() ![]() ![]() 六斎念仏発表会 1![]() ![]() ![]() 避難訓練 2
地震のあと第2理科室から火災が発生したという想定で子どもたちは運動場に避難をしました。校長先生から30年前の1月17日に阪神淡路大震災が起こったことなどの話がありました。
![]() ![]() ![]() 避難訓練 1
2時間目に地震・火災の避難訓練を実施しました。
地震発生時には子どもたちは机の下に入り、自分の頭を守りました。 ![]() ![]() ![]() 六斎念仏部発表会リハーサル![]() ![]() ![]() 矢車 体育「マット運動」
17日(金)、矢車学級では体育でマット運動を行いました。
ラストのマット運動ということで、子どもたちは最後に今までの学習の成果を発表しました。緊張しながらではありましたが、自分の力を出し切ることができました。 ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 30年前の1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。その時の被害の様子や人々の思いを知り、それらを教訓として安全に避難できるよう、毎年この日に地震の避難訓練を行っています。地震開始の放送とともに机の下に隠れ、身を守る1次避難、地震が収まったのを見計らってより安全なところへ移動する2次避難を行いました。 もしものことは起こらないに越したことがありませんが、起こったときに冷静に行動できるようしっかりと訓練しておくことの大切さを感じました。 |
|