京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:21
総数:358307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

読聞かせキャラバン

画像1
画像2
画像3
読聞かせキャラバンがありました。キャラバンカーの本を楽しく読んだあとは、読聞かせを聞きました。とても楽しい時間でした。

見たこと、かんじたこと

画像1
画像2
画像3
心が動いたことを、詩を書いてあらわしました。みんなの素直な言葉がとても素敵です。

漢字をつかって

画像1
画像2
漢字をつかって問題を作りました。お互いに出し合って、楽しく学習しました。

5年 だしの学習

画像1
画像2
家庭科「食べて元気!ご飯とみそしる」では,だしの学習を行いました。
こんぶだしをいただいた後,かつおぶしを加えた混合だしをいただきました。
実際に自分の五感を使って感じることで,様々な学びがあったようです。
「想像以上においしい!」や「思ってた味とちがう!」など
様々な声が聞こえました。
ご家庭で話題にしてみてください。

ひかり ”届けよう、服のチカラ”プロジェクト

画像1
届けた古着に対しての感謝状をいただきました。

ご協力してくださった皆様ありがとうございました。

4年 給食週間 検定

画像1
画像2
給食週間中に給食検定がありました。

豆つまみや、はてなボックス、クイズやパズルなど給食委員会が用意してくれたコーナーを楽しみました。
給食の楽しさや大切さが感じられたかな?

4年 環境学習 水族館より出前授業

画像1
画像2
画像3
総合的な学習「わたしたちのくらしと環境」の学習で、水族館より出前授業がありました。

オオサンショウウオの生態や暮らしているところから、生き物と共に生きていくには、どうしたらよいのか考えました。

自分の意見を言ったり、質問したり、頼もしい姿でした。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育でパスゲームを学習しています。どこのチームも元気いっぱい。時間があれば、「作戦たてよう!」とやる気満々です。寒い毎日ですが、体育の後は「暑いなぁ。」と言っている子どもたちです。体をしっかり動かして、健康に冬を乗り切りたいですね。

ひかり 「小さな巨匠展」合同制作

画像1
画像2
画像3
 梅小路小学校のお友達と一緒に2月6日〜9日に行われる「小さな巨匠展」の作品作りを行いました。みんなで作った作品を並べてみて完成のイメージを確認しました。
 その後、みんなでダンスを踊ったり、だるまさんが転んだをしたりしてみんなで楽しく遊びました。今年度何度か交流をしているのでお互いの名前も覚えて楽しく交流することができました。

6年 中学校給食

画像1
画像2
「おいしい!!」
「おかわりほしい!」
と、5品の主菜と副菜をみんなもりもり食べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp