京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:8
総数:274525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

4年 外国語活動「This is my favorite place」

画像1画像2
学校の中で自分のお気に入りの場所がどこか、伝え合いました。
「I like classroom.」「I like playground.」など、日本語を使わず伝えました。クラスにいるたくさんの友だちと話すことができました。

4年 図工 ゴー!ゴー!ドリームカー

画像1画像2
いろいろな材料を使って、工夫を凝らしながら車をつくっています。
うまく走るか、実際に走らせて確かめている姿もありました。
自分の思い通りの車になるよう、一生懸命取り組んでいます。

4年 理科 もののあたたまり方

画像1
理科室で水がどのようにあたたまるのか実験しました。
どこから温まっていくのか、集中して見ています。

4年 体育 とび箱運動

画像1画像2
体育のとび箱では、自分のできるわざをさらにきれいにできるように練習したり、またできないわざに挑戦したりしています。
踏み切りや着地に気をつけて、練習をがんばっています。

【5年】学活「豆つまみ」

画像1
画像2
2回チャレンジして、1回目よりも2回目の方が上達した子がほとんどでした。

【5年】学活「豆つまみ」

画像1
画像2
画像3
給食週間の取り組みで豆つまみをしました。

【5年】体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
アタックまでつなげることができる回数も増えてきました。

【5年】体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
レシーブやトスも上手になり、安定してボールをチームで回していました。

【5年】体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
1回戦と2回戦の間に作戦会議や練習をはさんでチームの力を高めていました。

【5年】家庭科「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
ミシンの準備からから縫いまで、友だちと協力しながら進めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

全国学力状況調査

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp