![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:378202 |
6年生 体育 跳び箱運動![]() ![]() それぞれのめあてに向かって、ねらい2の場では熱心に取り組む姿が見られました。 6年生 食の学習「長生きと食生活」
徳川家で長生きだった将軍と早く亡くなった将軍の食生活を比較し、よりよい食生活について考えました。
今日は、小学校生活最後のいろりの間での給食となりました。一つ一つの出来事が最後になってきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 クラブ見学![]() ![]() ![]() 2年生 体育「ボールけりゲーム」![]() ![]() ![]() 「チームに声かけをしているのがよかった。」 「相手に届くようにパスをしたらいい。」など、考えながら動いている人が増えてきました。 2年生 音楽![]() ![]() 「なべなべそこぬけ」「あんたがたどこさ」など、聞いたことのある曲を学習しました。 授業の後半には、みんなで「なべなべそこぬけ」をしました。 みんなで曲に合わせて動いて、とても盛り上がっていました。 3くみ オリエンテーリング![]() ![]() 先日の児童集会から楽しみにしていた企画です。 クラスの中には、自分一人で挑戦することが難しい子もいたので、クラスの何人かで挑戦しました。 地図を見て問題まで案内する子、問題用紙を見つけて教えてくれる子、地図にチェックを付けて、残っている個所を教えてくれる子など、自然と役割分担して取組むことができました。 話し合いなどの学んできた成果が分かる素敵な時間でした。 5年 社会「情報産業とわたしたちのくらし」
社会科では、情報産業の学習に入りました。
ニュース番組を作るまでにどのようなことが必要かについて、グループで話し合いました。 これからニュース番組ができるまでの過程や放送局で働く人々がニュース番組をつくる上で大切にしていることなどについて学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「糸のこスイスイ」
電動糸のこぎりを使った作品づくりは順調に進み、少しずつ完成に向かっています。
作品は作品展で展示予定です! ![]() ![]() 6年生 理科「電気と発電」
手回し発電機を回して電気を起こし、コンデンサーに蓄電させ、LEDを点灯させたり、車を走らせたりしました。どれくらい回すとどれくらい点灯するのかなどの実験をしました。1分間の発電で、車が6m以上走っていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 交流給食
今月は給食月間でもあるので、3組の友だちが交流給食に来てくれました。たくさん給食当番の人がお休みでもあったので、給食当番もしてくれました。配膳すると、「ありがとう。」と受け取っている姿がほほえましかったです。
![]() ![]() |
|