京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:13
総数:389275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

2月3日(月)4年生 算数「変わり方」

画像1画像2
 変わり方の学習に入りました。
 今日は、18本のストローを並べて長方形を作りました。
 縦と横の本数がどのように変わっていくのか、楽しんで取り組んでいました。

2月3日(月)4年生 体育「とびばこ」

画像1画像2画像3
 とびばこの学習が最後でした。3年生のときと比べて、ずいぶんできる技が増えました。
 準備や後片付けも、みんなで協力して行っています。
 終わるのが名残惜しそうでした。

1月31日(金) 5年 音楽「小学生のための音楽鑑賞教室」

画像1
1月31日、本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。
 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。

2月3日(月) 5年生 外国語科 「Welcome to Japan」

画像1
 5年生外国語科では、ALTの先生と共に、日本で行ってみたい場所について紹介し合う学習をしました。
 日本の各地の写真を見たり、映像を見て聴き取ったりして楽しく学習できました。

1月30日(木) 2年生 体育科「おにあそび」

画像1画像2
 体育科では「おにあそび」の学習をしています。
 おにに捕まらないために、どんな逃げ方や動きをすればよいのかを考えました。

1月30日(木) 2年生 図画工作科「楽しかったよドキドキしたよ」

画像1画像2
 図画工作科で「楽しかったよドキドキしたよ」の学習をしました。
 2年生になって思い出に残っていることを絵に描きました。
 運動会や楽しかった授業など、いろいろな出来事を選んで絵に表していました。

1月28日(火) 5年 算数「円と正多角形」

画像1画像2画像3
 今日は、円周の長さと直径の関係を考えました。
 これまでの作図の経験を基に、関係を捉えていきました。
 一人でやったり、友達とやったり、タブレットを使ったりと一人一人が理解を深めるために学習を進める様子が見られました。

1月28日(火) 5年生 総合的な学習の時間「エコライフチャレンジ」

画像1
 5年生は総合「エコライフチャレンジ」の時間に、学習発表会を行いました。

 エコについて調べたことや、これから自分たちが取り組んでいきたいことを、相手に伝わるよう工夫して発表することができました。
 

1月27日(月)4年生 算数「分数」

画像1
 4年生では、分数のたし算ひき算の学習をしています。
 仮分数から帯分数に直したり、帯分数から仮分数に直したりするのを間違えないように、取り組んでいます。
 また宿題でも学習状況を見てください。

1月27日(月)4年生 国語「風船でうちゅうで」

画像1
 24日(金)は、研究発表会をしました。
 公開授業は、4年2組で、たくさんの先生方に見守られながら、「興味をもったこと」と「その感想」を伝えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp