京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up35
昨日:89
総数:570276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月13日(水) 4年生 外国語活動「自分の好きなパフェを作ろう。」

画像1画像2画像3
今までに習った文章などを生かしながら、今日はパフェ屋さんごっこをしました。
ロイロノートを使って自分の好きなものを集めていくのですが、みんな積極的に会話をしていました。

最後はパフェに名前をつけて終わりです。外国語もみんなで楽しみながらできるようになりました。

11月13日(水) 4年生 「学習発表会2組」

画像1画像2画像3
今日は学習発表会でした。
今まで総合の学習でがんばってきた成果を出すことができました。
ぎりぎりまで発表の工夫を頑張って、各グループでやりきりました。

観に来てくださった保護者の方や3年生にもたくさんの感想やアドバイスをもらいました。
総合の学習のまとめは、国語の学習で行います。

お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。

5年生 図画工作科「水から発見!ここきれい」

画像1
画像2
先日、図画工作科の学習で、色水や容器が作るきれいな見え方を見つけ、写真に撮りました。
容器を光に透かしたり、水に絵の具を垂らし、混ざっていく様子を観察したり・・・
あちらこちらで「きれい!」という声があがっていました。

11月12日(火) 2年生 とびあそび

画像1画像2
体育の学習でとびあそびをしました。
コーンやひもで作ったコースを、いろいろなジャンプの方法で挑戦しています。
何度も繰り返しとんでいるうちに、「手を大きくふって足のばねを使うと遠くにとべた!」とコツを発見していました。

5年生 書写「はらいに気をつけて書こう」

画像1
画像2
画像3
書写の学習では、毛筆で「自然」と書きました。
始筆と終筆に気を付け、お手本をよく見ながらじっくりと筆を運びました。
はらいに気を付け、筆の先にまで気持ちを込めて書くことができました。

11月12日(火) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち

画像1画像2画像3
学習発表会のリハーサルをしました。
グループでたくさん準備してきたことを、3年1組のみんなに発表しました。
どのグループも楽しそうに自信をもって発表していました。
当日が楽しみですね。

11月12日(火) 4年生 国語科「未来につなぐ工芸品のリーフレットを5年生にみてもらおう」

画像1画像2画像3
国語の学習で作成した「工芸品のリーフレット」を去年同じ学習をした5年生にみてもらいました。4年生は少しドキドキした様子です。
「お願いします。」
の声かけから始まった交流の中で、5年生が
「この工芸品の魅力が良く分かった。写真の説明もよく分かった。」
などとすてきな感想を書いてくれました。

兄弟学年だけでなく、色々な学年と一緒に学習を進められることもとても大切ですね。

11月12日(火) コスモス学級 「畑からのおくりもの」

画像1画像2
収穫したサツマイモでスイートポテトをつくることが決まりました!!

今日は、作り方を確認して、グループに分かれて誰が何を担当するか相談しました。

グループには、低学年から高学年までいるので、リーダーを中心に、みんなが楽しく調理ができるように相談して役割を決めることができていました。

就学時健康診断について

11月28日(木)に令和7年度新入生の就学時健康診断を行います。
新入生の保護者の皆様は、以下の通り、グループごとの受付時間に間に合うように、体育館までお越しください。
Aグループ(1〜30番)……13:30〜13:40
Bグループ(31〜60番)…13:40〜13:50
Cグループ(61番〜)………13:50〜14:00
当日ご来校の際には、4枚の提出書類をお忘れなく持ってきてください。

すぐーるの登録をお願いします。

令和7年度入学に向けての手続きの際にお願いしていました「すぐーる」アプリ登録がまだの方は、至急登録をお願いします。
令和7年度新入生についても、今後、学校からの連絡については「すぐーる」を使っての発信となります。早めの登録のご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp