京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up57
昨日:98
総数:816810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 学校園の様子 Part1

画像1
画像2
画像3
 27日(月)の矢車学級、学校園の様子です。

クラブ活動 イングリッシュクラブ

ALTの先生に出すクイズをグループで作成しました。京都や日本に関するクイズを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit8 2

画像1
画像2
画像3
次にアメリカの小学校の様子の動画視聴して日本と似ている所や違うところを見つけて教科書に書きました。

4年外国語活動Unit8 1

画像1
画像2
画像3
はじめにチャンツを言いました。

矢車 授業参観(国語・算数)

画像1画像2
 24日(金)、矢車学級では4つのチームに分かれて学習しました。
 国語では、読み聞かせを聞いたり、音読をしたり、カルタをしたり、あったらいいなこんなものを紹介したりしました。
 算数では、数を数えようの学習をしたり、ものと重さの学習をしたり、がい数とその計算の学習をしたりしました。
 保護者の皆様、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。

矢車 体育「なわとび・はばとび・走り幅跳び」

 23日(木)、矢車学級では体育の学習をしました。
 なわとびは去年から始めましたが、回数を重ねるごとに少しずつ上手になってきています。
 またはばとび・走り幅跳びの学習では、まず立ち幅跳びを行いました。しっかり腕を振って両足で着地することができました。走り幅跳びに挑戦する子どもたちもいました。
 これからも楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

矢車 音楽「ミッキーマウスマーチ」

 矢車学級では音楽で「ミッキーマウスマーチ」の合奏に挑戦しています。
 鍵盤ハーモニカ・リコーダー・タンブリンなどに分かれて、パートごとに練習をしています。
画像1画像2

6年 国語「「考える」とは」

 この単元に書かれた3つの文章を読んで、それぞれの文がどんな構成で書かれていて、表現の工夫がどのようなものなのかについて話し合いました。
画像1
画像2

4年 国語 言葉から連想を広げよう

画像1
 身の回りにある野菜や文房具について、一言で詩を書いています。言葉から連想を広げ、なぜその内容にしたのかや、内容から題名を当てるクイズなどをして、楽しく学習する姿が見られました。

4年 社会科 古くから受け継がれてきた産業のさかんな宇治市

画像1
 宇治市のお茶について学習しています。なぜ、宇治市ではお茶を取り上げているのだろうかという疑問から、お茶の栽培方法やその土地の様子などを調べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 4年 お琴教室
2/7 矢車 小さな巨匠展見学

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp