京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:49
総数:593586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

1年生 ジョイ JOB LAND(その2)

午前の活動では、京都新聞社の未来について企画書を製作しました。
各班仲間と意見を交流しながら企画書を作成し,最後のまとめでは班の代表が発表しました。
画像1
画像2

1年生 ジョイ JOB LAND(その1)

金曜日、1年生は「ジョイ JOB LAND」での学習でした。
日常とは異なる学校外での活動。
少し緊張気味なもののワクワク感たっぷりで挑みました。
画像1
画像2

2年生 百人一首大会

2年生も今週、百人一首大会を行いました。
国語係の生徒の司会進行のもと、開始直前までに感じていた寒さをあっという間に吹き飛ばすほどの熱気あふれる熱い対戦が繰り広げられました。
昨年度よりも上の句で取られる札が増えており、成長を感じることもできました。
取るまでの静かに集中した様子と取った後の一喜一憂の様子とのコントラストに、百人一首特有の楽しみを感じられたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

DESL週間

今週は生徒会がDESL週間に取り組んでいます。
より良い醍醐中学校にしていくための取組です。
それぞれ委員会が趣向を凝らし、企画して取り組んでくれています。
先輩たちが始めた取り組みを今年もしっかりと引き継ぎ、更にバージョンアップさせてくれています。
画像1
画像2
画像3

1年生 百人一首大会

本日、1年生は体育館2階にて「百人一首かるた大会」を行いました。
この日のために、国語科の授業で練習を重ね自分の得意な札をそれぞれ準備し、本番に臨みました。
みんな真剣に目の前の札に向き合い、時にはガッツポーズをしたり、頭を抱えたりして、喜びや悔しさを表現している姿が見られました。
今回は、個人の優勝者と優勝クラスを決める大会であったので、自分だけでなくクラスのために頑張る姿を見せてくれて、とても格好良かったです。
「百人一首」という歴史ある文化にふれて、学びを深めたことは、子ども達の人生において素晴らしい経験となったことと思います。
画像1
画像2
画像3

新人大会の個人戦全市決勝(卓球部)

日曜日、新人大会の個人戦全市決勝に2年生1名が出場しました。
決勝戦まで勝ち進み1対3で準優勝となりました。
春の大会に向けて練習に励んでいきます。
ご声援ありがとうございました。


画像1
画像2

落とし物

学校にはいろいろな落とし物が年間を通じてあります。
明記されているものはれている物は、すぐに持ち主に返却できます。
残念ながら明記されていないものはなかなか持ち主の手元に戻ることができません。
できる限り、持ち物には名前を記入しておいてください。
職員室前にブレザーなどを飾っています。
持ち主のみなさんの所へ戻れることを待ちわびています。
今一度、各御家庭でご確認をお願いします。
画像1

掲示物(保健室付近)

保健室付近の掲示物は、身体と心の成長について季節毎に趣向を凝らして掲示してくださっています。
「日本列島おにぎりMAP」は校内掲示だけではもったいない!と思ってしまいました。
学校にお越しの際には是非、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

掲示物(玄関付近)

気が付けば1月も今週で終わろうとしていました。
1月の掲示物が紹介できずにいました。
すみません。
画像1
画像2
画像3

定期考査と学習確認

3年生は今週月曜日から本日まで第5回定期考査を実施しました。
中学校内での最後の考査です。
そして、1年生と2年生は本日、学習確認プログラムを実施しました。
いつも以上に校内は静まり返り、みんな机の上の配布されたプリントに集中していました。
何とも言えない張り詰めた空気感にみんなの意気込みを感じました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp