京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:38
総数:668264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1画像2
 「ほってすって見つけて」では、彫刻刀で好きな生き物をほりました。初めての彫刻刀でしたが、約束を守って安全に彫ることができました。刷った時には、きれいに模様が出てきて歓声があがっていました。

社会科「古くから受け継がれてきた産業のさかんな宇治市」

画像1画像2
社会科では、宇治市の産業について学習しています。宇治茶の歴史やお茶が出来上がるまでの工程、その産業に携わる人々の思いを学ぶことができました。「宇治に行ってみたい」「宇治茶を飲んでみたいな」といった声がたくさんあがっていました。

1年 算数『大きいかず かいもの』

画像1
 お金を使いながら、大きい数について考えました。身近なお金を使うと、「10円玉が10まいで100円になるね。」とか「50円玉を使うと(10円玉より)速くお金が出せるよ。」等、活動を通して大きな数の楽しさに気づくことができました。

いろいろうつして

画像1画像2
 素材の組み合わせを工夫して、生き物の版画を刷りました。背景の色合いにもこだわって最後まで丁寧に作品を作ることができました。

食の学習

画像1画像2
 食べ物のおいしい季節についての学習を栄養教諭の先生にしてもらいました。「旬」の意味を知り、食べ物についての知識をさらに広げることができました。

外国語活動 「What’s this?]

画像1画像2
 好きな物クイズに向けて、3つのヒントの上手な出し方を考えました。色や形、カテゴリーなどの言い方を工夫しながら、ペアでクイズの練習をしています。

書写「画のほうこう」

画像1
書写の学習で、水ふでを使って、左はらいやおれ・そりのほうこうに気をつけて書きました。

読み聞かせに来ていただきました!

画像1
画像2
冬に関連した絵本を読んでいただきました。

すてきなところをつたえよう

画像1
画像2
国語科「すてきなところをつたえよう」では、友だちのすてきなところを見つけ、手紙で伝えました。友だちへの思いを丁寧な言葉で分かりやすく書いた手紙をやり取りすることで、「書く」楽しさや「書いてもらう」嬉しさを味わうことができました。

たのしく うつして

画像1
画像2
画像3
図画工作科「たのしく うつして」の学習では、紙版画の制作に取り組みました。まず、作成した人の形の版にローラーでインクをつけ、版の上に紙を置いてバレンでこすりました。こすり終えた紙をめくりあげ、紙版画ができあがりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp