![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:726194 |
【2年生】算数「100cmをこえる長さ」参観
教室の色々な物や場所の長さを、1mものさしで測りました。
最初にこれまで学習してきた1mの体感を元にして予想してカードに記入し、その後3人で長さを測りました。 役割を分担しながら力を合わせて測定する姿をたくさん見ていただけたのではないかと思っています。 お忙しい中、多数の皆様のご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 体育 パスゲーム
今週から体育の学習では、「パスゲーム」をしています。
ゴールに向かってチームで協力しながらパスをしていきます。 はじめてやってみると、 「シュートが入らない。」 「パスするのが難しい。」 「ボールを持っているときに動かないというルールが難しい。」 と、たくさんの難しいと感じていることが出てきました。 そこで、2回目の授業では、パスとシュートの練習をしてから、ゲームを行いました。 1回目よりはうまくできたようです。 このあとの学習でも、パスやシュートの練習をして、楽しくパスゲームをしていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】給食週間の取組
学校の給食に関わるみなさんへ贈るメッセージカード集を作成しています。
一人一人がカードに給食や食べ物に関することや感謝の気持ちを書き、学級ごとに色画用紙にまとめています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】豆つまみ大会
給食委員会の子どもたちが各教室に来て、司会とルール説明をしたあと,
「よーい、スタート!」の合図で始まりました。 みんな集中して取り組むことができていました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 生活 ふゆとともだち
今週の「ふゆとともだち」の学習では、地域の方からいただいたこまを使って遊びました。
簡単に回すことができるこまなので、子どもたちはこまが回って大喜びです。 こまを使って遊んだ後は、 「どんな色の塗り方をしたら面白いかな。」 とといかけ、子どもたちは試しながら色を塗っていました。 一人ひとり違ったこまが出来上がりました。 ![]() PTA 1月の活動3「令和7年度PTA本部役員選出」
1月24日(金)の夜7時から、上久世町、中久世町、殿城町の各公民館にて、令和7年度の子ども会役員•補欠とPTA本部役員•補欠の選出を行いました。各町とも立候補の方がおられましたのでその承認と、抽選による選出も行いました。 PTA本部役員については、上久世支部から6名、中久世支部から4名、殿城支部から3名の方が選出されました。各役員の役割は2月に決まり、3月には引き継ぎを行う予定です。
![]() PTA 1月の活動2「ベルマーク集計活動」「1月定例会」
朝9時よりベルマーク仕分け作業、10時より本部役員定例会を行いました。定例会では新年度に向けた話し合い、特に令和7年度の役員選出についての確認等をしました。
![]() ![]() PTA 1月の活動「しめ縄づくり教室」が掲載されました!
12月に実施した「しめ縄づくり教室」の様子が、区民しんぶん「みなみ」第349号(1月15日発行)に掲載されました。記事には、地元の方たちに教わりながら作ったことや、参加した児童から「玄関に飾るのが楽しみ!」との声があったことが紹介されました。
小学校と地域の皆さまとの良い交流の場として、また伝統を受け継ぎ紡いでいく取組として、今後も当校ならではの活動となればと思います。 ![]() 【2年生】中間休み
今日は朝からよい天気。
たくさんの子どもが運動場で過ごす中、明日の中間休みに予定されている豆つまみ大会に向けて、友達と声をかけあって自主的に練習する姿を見かけました。 本番もみんなで力を合わせてがんばりましょう。 ![]() ![]() 【2年生】身体計測![]() ![]() また、養護教諭から姿勢についてのお話を聞きました。体幹が弱いと座り方が悪くなり、体に良くないことを教わりました。体幹を強くするためのストレッチを行いました。 お家でも試してほしいと思います。 |
|