京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:92
総数:817833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

 2年生は生活科で「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。
 「つむ」「ならべる」「ころがす」という要素を中心に、それぞれのグループで「もっと楽しいあそび」を考えました。
画像1画像2

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習をしています。砂場につくった山に水を流し、実験を行いました。

6年 スポーツフェスティバルに向けて

 10日(木)、6年生はスポーツフェスティバルに向けて運動場で練習を行いました。
画像1画像2画像3

矢車 アリーナでの体育

画像1
 10日(木)、矢車学級ではアリーナで体育を行いました。
 スポーツフェスティバルで行う各学年の種目を矢車学級全員で取り組みました。

6年 ふれあいコンサートに向けて

 10月29日(火)の午後からアリーナにてふれあいコンサートがあります。
 9日(水)、6年生はそのふれあいコンサートに向けて、隊形の確認を行いました。
画像1画像2画像3

2年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
 9日(水)、2年生はスポーツフェスティバルに向けてダンスの練習をしました。

6年外国語科Unit5 2

画像1
次にLet's watch and think.をしました。
動画を視聴して絶滅危惧種の動物の思いを考えました。
画像2

6年外国語科Unit5 1

はじめの歌はしっかり歌えるようになりました。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit6

画像1
画像2
画像3
アルファベット小文字の学習をしました。歌、チャンツ、ゲーム、キソサポの視聴でアルファベット小文字に慣れ親しみました。

5年外国語科Unit5 2

画像1
画像2
画像3
後半はデジタル教科書の動画を視聴して気づいたことを教科書に書いたり友達と交流したりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 4年 お琴教室
2/7 矢車 小さな巨匠展見学

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp