京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:98
総数:818005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

1年 図書館オリエンテーション

 今日は図書館司書の田原先生に、図書館のオリエンテーションを行っていただきました。初めて入る図書館。とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科 「リレー」

画像1画像2
 リレーの学習をしています。バトンパスの仕方やテイクオーバーゾンでの動きなどを話し合っていました。一生懸命走っている姿や友達を応援している姿が見られました。

4年 書写 「花」

画像1
 毛筆の学習が始まっています。止めやはらいを意識して書いていました。一人一人がめあてをもち、取り組んでいました。

4年 算数 折れ線グラフ

画像1
折れ線グラフについて学習しています。折れ線グラフについて調べ、丁寧にかいています。新しい種類のグラフで楽しく学習している姿が見られました。

6年 算数「文字と式」

 算数科の学習で、xやyなどの文字をつかった式について学習しています。図を見て、式の意味を考えています。話し合いをしながら、しっかりと考えることができました。
画像1
画像2

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 音楽科の学習で、「ペガサス」という歌を歌っています。今日は、歌詞の一部分から曲のイメージをしたり、みんなで聴いて歌詞を完成させたりしました。しっかりと聴き、意欲的に考える姿が見られました。
画像1
画像2

6年外国語科Unit1 3

子どもたちの振り返りから
「Unit1のはじめに比べたらかなり言えるようになった。」
「メモをほとんど見ないで言えるようになった。」
「前の時間はメモを見ないと言えなかったが今日はメモを見ないで言えるようになった。」
「興味があることの言い方がむずかしい。」
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

次にLet's watch and think.をしました。世界の小学生の自己紹介ビデオを視聴しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 1

画像1
画像2
画像3
6年外国語科Unit1の6時間目の授業をしました。「みんなの知らない自分の意外な一面を紹介しよう。」をめあてとして学習しました。
前半はペアトークで得意なことなどを紹介しあいました。

矢車 三校交流会 Part3

 休憩をしたあと、「バナナおに」・「あておに」・「ころがしドッジボール」を行いました。
 子どもたちはとても楽しく仲良く交流することができました。ふりかえりでは、
 「久しぶりに山ノ内さんと安井さんと遊べて楽しかったです。○○さんのピアノが上手で感動しました。」
 「おにごっこが楽しかったです。またやりたいです。」
 「総合司会は友達と一緒に頑張ってできました。次も楽しい会にするためにニコニコして笑顔でできたらと思います。」
などという声が聞かれました。
 改めて、安井小学校・山ノ内小学校の育成学級の皆さん、今回は西院小学校まで来ていただき、楽しい会ができて良かったです。次回もよろしくお願いします!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 4年 お琴教室
2/7 矢車 小さな巨匠展見学

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp