京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up164
昨日:153
総数:692582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

京都市中学校書き初め展

大淀中学校を代表して、1組、1年生、2年生の代表生徒が京都市中学校書き初め展に出展されました。京都市総合教育センターで掲示され多くの方に見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

女子バスケ部(京都府新人大会)

 京都府バスケットボール協会主催の京都府新人大会にて、予選リーグを3勝1負の2位で通過し決勝トーナメントに進出した女子バスケ部。
 決勝トーナメントでも順調に勝ち進み目標のベスト4を達成しました。取材班は、大山崎体育館で行われた準決勝の模様を取材しました。
 対戦相手は、修学院中学校。秋に行われた新人戦では3回戦で対戦し44−61で負けていてリベンジを果たす試合となりました。
画像1

一進一退

画像1画像2
修学院 12
大 淀 13

 2年生3人、1年生2人がスターターに立ったこの試合。第1Pは、お互いにロースコアで序盤は大淀がリードするものの一進一退の展開が続きます。終了間際に、Mさん(1−2)の3P、Yさん(1−4)のフックシュートが決まり13−12と大淀中リードで終えました。両チームともシュートタッチが悪く、ジリジリした試合展開でした。

悪循環

画像1画像2
修学院 12 20
大 淀 13  6

 第2Pは、修学院中のシュートタッチが良くなり外から3Pを決められるシーンが目立ってきます。大淀中は、オフェンス・ディフェンスともにリバウンドが取れずに苦戦します。それでもドライブしてゴール下からシュートを狙いますがシュートブロックされるシーンが多く、だんだんと気持ちの面でも劣勢に立たされます。前半を終えて19−32とリードを広げられました。


劣勢が続く

画像1画像2
修学院 12 20 21
大 淀 13  6 20

 第3Pもリバウンドでの劣勢が続きます。第2Pの影響からか中に入れなくなり、外からシュートを狙いますが、この試合を通してシュート決定率が20%と低く、どんどん差を広げられます。前日に2試合を行った影響からか足が動かないようになり、終始、修学院中のリズムで試合が流れていきます。中に入れた際はファウルをもらいますが、フリースローの決定率も35%と低く次第になすすべがなくなってきたような感じがしました。

リベンジならず

画像1画像2
修学院 12 20 21 12  65
大 淀 13  6 20 10  39

 第4P開始直後、Kさん(2−4)のシュートが決まります。ディフェンスでの当たりを強くして相手ボールを奪うシーンが見られました。しかし、シュート決定率がとにかく低く、せっかくのリズムを自分達のものにできません。途中タイムアウトをとるなど修正を図りますが、この試合を通してターンオーバーが23と完敗の試合になりました。リベンジを果たしたかったのですが、さらに差を広がられた感じがしました。
 決勝に進み、京都精華学園と対戦する姿を見たかったのですが、目標のベスト4に進み第3位となりました。日々の努力でついにつかんだ結果です。おめでとうございます。

最終スタッツ

画像1
Kさん(2−4) 19得点
Aさん(2−3)  8得点
Uさん(1−2)  5得点
Yさん(1−4)  4得点
Mさん(1−2)  3得点

面接練習(3年生)

先週に定期テストが終わったばかりですが、3年生は今日から面接練習です。本番同様に行っています。校長先生や他学年の先生方が面接官になりそれぞれの志望校で聞かれそうな質問をされています。3年生は、1年生から2年生にかけてチャレンジ体験へ向けた面接練習をしていたので、所作はいい感じです。あとは、内容をしっかり繰り返し練習することが大切ですね。
画像1

現在の体育館工事(外壁)

 2月末の完成に向けて、確実に進んでいる体育館工事ですが、外壁部分が完成してきました。コンクリートの壁に、断熱材を取り付けます。この断熱材が重要で、この部分のおかげで、夏は涼しく、冬は温かくなります。フロアーの下の部分にも断熱材が備えつけられていますので、体育館全体が断熱材に囲まれている状態です。
 断熱材を取り付けたら、上の部分に下地の板を貼っていきます。

(上の写真)コンクリートの部分
(真ん中の写真)断熱材を取り付けた状態
(下の写真)下地の板を取り付けた状態
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(1年生)

 1−2 Tさん
教室掃除のメンバーが足りず困っているときに、「俺、手伝います。」そう話してくれたTさん。嬉しかったです。気持ちがとてもいい人ですね。簡単なようでできません。本当にありがとう。

 1−2 Sさん 
面接の回答を作成する時に困っている人をみつけ、元気よくアドバイスをしていたSさん。気遣いができていてとっても素晴らしい。行動は100点です。次も頼みます!

 1−3 Oさん  
掃除の時間、当番でもないのに、黒板の溝を掃除してくれていました。みんなが見逃していた黒板の溝の汚れを、丁寧に掃除しいる姿は、頼もしく思いました。もうすぐ2年生です。後輩があこがれる先輩になれると期待しています。ありがとうございました。

 1−4 Mさん
チャレンジ体験の面接の答えをしっかり準備していたMさん。準備に一生懸命なのはとても素敵です。面接本番までこのまま準備をがんばろう。

 1−5 Hさん
学活の時間にチャレンジ体験の面接での返答内容を各自で考えました。そして,これからの面接練習に向けて,皆の前で模擬面接を積極的にしてくれました。皆の面接への意欲を高めてくれました。ありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 1・2年生授業参観(6限)
2/5 CStime
ようこそ和の空間(1年生)
2/6 小さいな巨匠展(〜2/9)
ジョイJOB LAND(1年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp