![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:514 総数:427894 |
1126【4年生】社会見学 琵琶湖疏水 インクライン![]() ![]() 1125若草学級 お別れ会![]() ![]() ![]() この日のために、いろいろ準備をしてきました。 お友達の好きな絵を描いて、教室に飾りました。 お別れ会の司会進行をする代表委員さんは、言葉の練習をしました。 お友達にお手紙も書きました。 お友達の好きな絵を使ったフルーツバスケット。 お友達の好きな椅子取りゲーム。 みんなが大好きな転がしドッジボール。 大盛り上がりでした。 最後に1人ずつお手紙を渡しました。 「元気でね。」「一緒におにごっこをして楽しかったです。」「また会おうね。」「新しい友達を作ってね。」「大好きだよ。」 優しい気持ち、あったかい気持ちがいっぱい詰まったお手紙です。 お別れはさみしいけど、新しい学校で新しいお友達と元気に過ごしてくださいね。 1125若草学級 ALTの先生と![]() ![]() ![]() 今回は、 「What do you want?(何がほしいですか?)」 「I want ○○.(○○がほしいです)」 「Hear you are.(どうぞ)」 「Thank you.(ありがとう)」 のやりとりの学習です。 2人組になって、果物カードを使って、好きな果物カードをゲット。 プリントに貼りつけて、おいしそうなフルーツパフェのでき上がり! 楽しく英語の学習ができました。 1125若草学級 4年社会見学![]() ![]() ![]() 水は生活に欠かせないものであること、自分たちが使っている水は、琵琶湖の水を使っていること、その琵琶湖から京都へ水を運ぶために琵琶湖疏水が作られたこと、浄水場の仕組み等について学習してきました。 学習のまとめとして【琵琶湖疏水記念館へ行こう!】 蹴上駅から南禅寺の水路閣、インクラインなどを歩きました。 琵琶湖疏水の建設の際に活躍した田辺朔郎氏の銅像も見ました。 疏水記念館の中では疏水建設の歴史のビデオを見たり、インクライン上を船を載せた台車が行き来した様子が分かる模型を見たりしました。 学習の後は、お隣の京都市動物園へ。 みんなでお弁当を食べたりいろいろな動物を見たりして、楽しい1日になりました。 1119 たてわり読み聞かせ![]() ![]() ![]() 高学年は時に膝をついたり、低学年の顔や表情を見ながら読む姿が見られました。相手を思いやる高学年の姿、とても素晴らしいと思います。低学年も読み聞かせをしてもらっている間、本を真剣な眼差しで見つめ静かに聞いていました。きっと読んでもらっている間はワクワクしていたことでしょう。こちらも素晴らしい姿です。 短時間ではありましたが読書に親しむ良い機会となりました。 1109【4年生】たてわり読書![]() ![]() 去年までは上級生に読み聞かせをしてもらっていた立場から、読聞かせをする側になり、お兄さん、お姉さんとしてしっかりと読み聞かせをしていました。立派です。 1109 【4年生】モノづくり 工房学習![]() ![]() ここで明親小学校の4年生は、村田機械株式会社さんにお世話になり、 モノが動く「カラクリ」について学びました。カラクリを作って、ペンを機械的に動かしていくと文字が浮かび上がり、グループで「セイコウ」の文字が出来上がり、喜んでいました。 1119【4年生】 モノづくり 殿堂学習![]() ![]() そのときの殿堂学習の様子です。 殿堂学習では、京都府のモノづくりを得意とした様々な会社について学びました。 「これってこの会社が作ったんだ」とたくさんの驚きと学びがあった時間となりました。 1113 1年生 遠足へ行ってきたよ![]() ![]() ![]() 校長のまど 『めいしん秋まつり その2』
めいしん秋まつりの様子です。たくさんのブースが出て、子どもたちは大喜びでした。運動場はドッジボールも。天気もよくて、身も心も最高に気持ちのよい『めいしい秋まつり』となりました。
![]() ![]() ![]() |
|