京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up51
昨日:60
総数:276220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

1年 算数 「大きさくらべ」

画像1
画像2
画像3
大きい順にならべるかな?

協力し合って、上手に並べましたよ。


6年 総合的な学習の時間

自分が選んだ国を熱心に調べています。
画像1

ありがとう!

スリッパをきれいに並べてくれてありがとう!
画像1

1年 音楽科「日本のうたをたのしもう」

画像1
画像2
画像3
「せっせっせーの よいよいよい」
 
 元気な歌声が響きます。

 色々なお友だちと、手遊びを楽しんでいます。
 
 わらべうたがとってもお気に入りです。

図工科 「いっぱいつかってなにしよう」

画像1
画像2
画像3
 たくさん集めてきたはこを
 並べたり積んだり…
 子ども達の活動が、止まりません。
 友だちと協力して、作品がづくりを大いに
 楽しんでいましたよ。
 箱などをご準備いただき、ありがとうございました。
 

2年 図書室

画像1
画像2
友だちと楽しそうに本を読んでいました。静かに読んでいました。

2年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
今週は給食週間です。みんなで豆つまみしました。3分間でどれだけつまめるか、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。大盛り上がりでした。

国語 ロボット

ロボットの学習をして、あったらいいなと思うロボットを考えて、みんなで交流しました。「わからないことがあれば教えてくれるロボットがいてくれるといい。」「時間を教えてくれるロボットもいい。」などと友だちと楽しく交流することができました。
画像1
画像2

5年生 理科 電流と電磁石

画像1
画像2
電池を2個に増やすと電磁石の力が強くなり、平均すると1個の時よりも多く釘をつけることができました。


5年生 理科 電流と電磁石

画像1
画像2
今日は、電池の数を変えて、磁石がつく量の変化やつく速さ・強さなどについて調べました。
電磁石に19個のくぎをつけようと一生懸命に取り組んでいました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

全国学力状況調査

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp