![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:182 総数:690682 |
回復授業(1年5組理科)
2年生だけでなく、1年5組も回復授業です。他のクラスが下校している中、理科の授業を真剣に受けています。北校舎に一クラスだけ残って一生懸命授業を受けている1年5組に一つだけの花を捧げたいと思います。1年5組よく頑張りました!
![]() 章末テスト(2年生)
今日は水曜日。部活動がなく、午前中授業か5時間授業の日。しかし、2年生は年末の学年閉鎖の授業回復で6時間目も授業です。さらに、ここに章末テストをしています。国語と数学を20分ずつです。テストは、明日の6時間目も続きます。明日のテストに向けて準備して下さいね。
![]() ![]() ![]() 学校だより(1月号)
平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。本日、お子様を通じて学校だよりを配布させて頂きます。
■後期学校評価(保護者アンケート) ■マスク着用について ■大淀カフェ ■女子バスケットボール部 ■京都はぐくみ憲章 ■書き初め展 こちらをクリックしてご覧になれます→1月号 公開授業週間
今週は、公開授業週間です。いろんなクラスに先生方が参観されているのではないでしょうか?先生方は、自分の教科だけでなく専門外の教科の先生の授業からも授業研究しています。授業の後は、授業者と参観者で意見交流をして振り返りをしています。生徒のみなさん、教室に先生方がお邪魔しますがよろしくお願いします。
![]() ![]() 現在の体育館工事(内装部分)
現在、体育館外側に設置される足洗い場や手洗い場の工事がすすんでいます。体育館の中は、次々と真新しい装備が備え付けられています。木材の香がただよい、新築の家のような感じがします。
(上の写真)更衣室のロッカー (真ん中の写真)空調機 (下の写真)体育の授業で使用する鏡 ![]() ![]() ![]() バレーボール部、交流試合(京都カップ)出場!
1月26日(日)交流試合(京都カップ)が、藤森中学校で実施されました。藤森中学,西院中学,朱雀中学,大原野中学,宇治中学,城陽中学など多くのチームが参加しました。予選リーグで藤森中学校に敗退したので,上位のリーグには,進出できませんでしたが,下位リーグで,大原野中学と城陽中学に勝利し,下位リーグで優勝し,初めて賞状を手にすることが出来ました。2年生は全員,1年生も4名が出場するなど,総力戦での勝利でした。応援に来て頂いた保護者も「昨年の新人戦の頃に比べ,みんな数段レベルアップしていますね。これからの成長が楽しみです。」とコメントを頂きました。この経験をいかして、伏見カップ大会(2月9日(日)京都教育大学付属桃山中学校で実施)も頑張ります。応援よろしくお願いします。
![]() ![]() 1月25日 土曜日の学校の様子![]() 最後になりましたが、今回の企画に参加をしていただいたPTAの皆さん、保護者の皆さん休日にもかかわらずありがとうございました。 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Yさん
学年末テストが終わって、今週から放課後の自習室とあわせて「学習会」をスタートました!勉強が苦手な人を対象に声を掛けて、少しでも各教科の問題(過去問など)と向き合うことで、受験生としての自分自身とも、しっかりと向き合ってほしいと思って開催しています。中でもYさんは、これまでなかなか取り組めなかった苦手教科にチャレンジして、1つでも理解できるように…と「もう、頭が痛いねんてー!」と言いながらでも一生懸命頑張っています。時間はかかるけど、着実にできる問題が増えています!「俺、●問も解けるようになってん!」と嬉しそうに報告してくれました。最近、クラスでも自習の時間には、全員が自分のやるべきことと必死で向き合おうとしているので、とても良い空気が流れるようになってきました。さあ、ここからです!最後の最後まで、みんなで努力を積み重ねていこう!受験は、「団体戦」ですよ! 3−3 Aさん Mさん クラスの友達がけがをしてしまい、今片手が使えません。利き手ではなかったですが、何かと不便が多いようです。そんななか、AさんとMさんは率先して友達の手伝いをしています。特に昨日の昼休みはスプーンでご飯を交互に食べさせてあげていました。「はい、あーん」「早いって!まだ噛んでるって!」と笑いながら過ごしている様子をみて微笑ましく思いました。これからも仲良く、支え合ってくださいね。 3−4 Iさん Oさん Tさん Yさん Yさん 卒業カウントカレンダーを作成しています。みんな1人1枚丁寧に作成してくれてありがとう。特にIさん、Oさん、Tさん、Y・Cさん、Y・Tさん、この4組を代表する画伯5人は残ったものを分担して追加で描いてくれました。おかげで楽しくにぎやかなカレンダーのページが増えました。いつも何かを投げかけたときにノリ良く反応してくれ、クラスを盛り上げてくれてありがとう。中学校生活ももう少しですが、3月には学級レクもしますので、また活躍してください。 3−5 Sさん 初めて評議委員となったSさん。今週起こったある出来事でも立派にクラスのことを考えて行動してくれました。みんなの気持ち、先生たちの気持ち、どちらにも寄り添えることができるSさん。優しい心の持ち主ですね。おかげでクラスのみんなも安心してクラスで過ごせています。ありがとう! 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Nさん
23日に誕生日のNさん。明るくて、元気で、とっても綺麗なハートの持ち主です。僕はいつもNさんの純粋なハートに癒されています。誕生日プレゼントもうらやましいです。僕からは花を贈ります。おめでとう。 1−2 Yさん 25日誕生日のYさん。君と一緒に過ごす時間は本当に楽しいです。先日も突然の訪問にも関わらず、笑顔で対応してくれてありがとう。周りの人からたくさん愛されるのは君の素敵な人柄ですね。これからも自分と仲間を大切に。少し早いけど誕生日おめでとう。 1−3 Yさん 急いでいる先生にさり気なく道をあけたYさん。この心遣いが優しいですね。また、体調の悪いお友達を保健室へ連れていき、介抱する姿は眩しいです。いっぱいの優しさをありがとうございます。 1−3 Iさん 先日、各種委員会がありました。委員会ファイルを持って、活動場所に行くとき、みんなにファイルを配っていました。このさりげない優しさは普段から意識していないとできませんよね。さすがです。ありがとうございました。 1−4 Yさん 学習確認プログラムがあり、テストの座席に動くとき、Yさんは、自分の席を動かしたら休みの子の席を何も言わずに動かしていました。この行動にYさんの優しい心を感じ、とてもうれしかったです。このまま優しい心を磨き続けてください 1−5 Nさん 先日、日直班の黒板係のクラスメートが欠席していたときのこと。同じ班というわけではないのですが、自ら黒板を丁寧に消してくれていました。そんなNさんは、5組の後期評議員です。素敵な気配りに感謝です。 世界に一つだけの花(2年生)
「3年生を送る会」に向けての取り組みを頑張ってくれた
2組 Aさん Iさん Nさん Oさん Mさん 3組 Oさん Nさん Y・Mさん Aさん Dさん Sさん Y・Uさん Tさん 4組 Uさん Oさん Kさん Fさん 以上17名に世界に一つだけの花を送ります。 1月23日(木)の6限の総合の時間を利用して,3月12日(水)に実施される「3年生を送る会」に向けての取り組みがスタートしました。2組のMさん,Oさん,3組のAさん,Dさん,Sさん,Y・Uさん,Tさんは,「今までお世話になった先輩(3年生)に感謝を込めて歌をプレゼントしたい」「今まで最高の歌声を先輩(3年生)に届けたい」この7人の行動は真剣そのもです。自らが先頭にたって歌い,それぞれのクラスを引っ張ってくれました。2組のAさん,Iさん,Nさん,3組のOさん,Nさん,Y・Mさん,4組のUさん,Oさん,Kさん,は,「卒業される,あこがれの先輩(3年生)に感謝とお祝いのメッセージを群読で伝えたい。」 と,この9人は,様々なアイデアを出し合ってくれています。4組のFさんは,交流クラスで参加してくれている1組の人達に,一緒に頑張っていこうという良い雰囲気をだしてくれていました。2年生の気持ちを1つにしてくれるこの17人が中心となれば,3年生と一緒に取り組める最後の行事である「3年生を送る会」の成功は間違いありません。この17人に心からの拍手を送りたいです。 |
|