![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:935426 |
【3年生英語】If you were in my situation,what rules would you make?![]() ![]() ![]() 何だか聞いたことがあるようなシチュエーションですね。これに応えるアイデアを英語で考えます。空欄にあてはまる文は個々様々です。 「もし私があなたのような状況なら、夜12時まで使ってよいというルールを作ります。なぜなら、私たちは十分な睡眠時間が必要だからです」 その通り、しっかり寝て、次の日のベストパフォーマンスを出してください。 【生徒会本部】わたしたちのきまり、見直しに向けて![]() さて、今日は昼の中央委員会にお邪魔して、「わたしたちのきまり」の見直しに向けて、お願いをさせてもらいました。本校の「わたしたちのきまり」の見直しサイクルは、本来ならば4月から始まるのですが、そこから6月の生徒総会まではあっという間に過ぎてしまいます。そこで、生徒会本部の皆さんが公約に掲げていたことも含め、本部の皆さんで議論を行ってもらいたいと思います。なお、ポイントとして「みんな(学校だけでなく地域の方も含め)が安心・安全に暮らせるためのきまりであること」「納得がいくものであること」の2点に留意して議論してもらいたいと思います。より良い学校にするために、どうぞよろしくお願いします!(写真は生徒会室でパワーランチの様子) 京都市新人駅伝 男子総合2位
1月26日(日)嵐山東公園で京都市新人駅伝競走大会が行われ男子2チームが出場しました。
選手は寒さが厳しい中でも、この新人駅伝を目標に練習に励んできました。 男子Aチームは1区7位と好位置からスタートし、その後も一人一人が笑顔で襷をつなぎ、接戦を 制して総合2位と健闘しました。 また、男子Bチームは全員一年生で駅伝が初めての中、総合20位となりました。 これは、駅伝選手以外も精一杯応援やサポートを務めてくれたチームの力だと思います!来年度の秋の駅伝に向けて、今後も練習に臨んでいきたいと思います。 【総合2位となったAチームの区間成績】 1区 (S・H さん) 区間7位 2区 (S・Y さん) 区間2位 3区 (I・R さん) 区間5位 4区 (N・H さん) 区間3位 ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】どんな未来をつくりたい?どんなふうに学びたい?![]() ![]() ![]() →案内チラシ今後の学校での学びの在り方等に関する意見聴取の実施について 【3年生】面接練習![]() ![]() ![]() 最後に、1・2年生の皆さん、今日は協力ありがとうございました。先日各クラスで、服装の着こなしをきちんとしようというお話がありました。人は見た目が8割、という「メラービアンの法則」はよく知られていますが、通学服の着こなしは、西賀茂中学校のイメージを左右します。来校される方が、「西中生の着こなしはきちんとしていますね」と言ってもらえるよう、常に心掛けましょう。そして、3年生をバックアップしましょう! 【衛生委員会】 花を植えました
本日の放課後、衛生委員会の取組として、中庭で180株の花の苗を植えました。手作りの花壇も増え、今回植えるのが初めての場所もあり、たくさんの花を植えることができました。
また、卒業式の花道を飾るためにプランターにも植えました。 まだ小さな苗ですが、根をはり、さらに多くの花をつけてくれるのが楽しみです。 衛生委員会のみなさん、ご指導いただいた先生方、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生学年末テスト1日目 1・2年生学習確認プログラム
本日は、全学年でテストを実施しています。
3年生は、2日間の学年末テストの1日目。中学校での定期テストとしては最後となります。学年のまとめ、さらには中学校生活のまとめとして、最後までやり切ってほしいと思います。2日間で、国語、社会、数学、理科、英語、美術の6科目に取り組みます。 1・2年生は、本日、全教科(国語、社会、数学、理科、英語)に取り組みます。復習した内容がしっかり理解できているか、テスト終了後もしっかり確認してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年生国語】研究授業![]() ![]() ![]() 【3年生】学年末テスト2日前、明日は公立前期願書点検![]() ![]() ![]() 明後日は中学校生活最後の学年末テストです。今日も放課後学習会に60名ほど参加しているとのこと、頑張ってくださいね! 最後に、明日ですが、公立前期選抜の願書点検を行います。もしもの修正や必要なものがある時には、3年生の対象の人に連絡がいくと思います。必ず連絡が取れるようにしておいてください。よろしくお願いいたします。 【先週のことですが…代議専門員会】図書委員会の学級文庫入換え その1
先週のことですが、代議専門委員会が行われ、図書委員会の活動にお邪魔しました。ちょうど学級文庫の入れ替え作業が行われており、クラスから黄色のかごに入れたたくさん本が、図書室に返ってきていました。折しも10月に行われた選書会で、皆さんが選んでくれた本が入荷され、これまでよりも蔵書数がさらにパワーアップしました。
![]() ![]() ![]() |
|