京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up109
昨日:147
総数:727687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

PTA 1月の活動3「令和7年度PTA本部役員選出」

 1月24日(金)の夜7時から、上久世町、中久世町、殿城町の各公民館にて、令和7年度の子ども会役員•補欠とPTA本部役員•補欠の選出を行いました。各町とも立候補の方がおられましたのでその承認と、抽選による選出も行いました。 PTA本部役員については、上久世支部から6名、中久世支部から4名、殿城支部から3名の方が選出されました。各役員の役割は2月に決まり、3月には引き継ぎを行う予定です。

画像1

PTA 1月の活動2「ベルマーク集計活動」「1月定例会」

 朝9時よりベルマーク仕分け作業、10時より本部役員定例会を行いました。定例会では新年度に向けた話し合い、特に令和7年度の役員選出についての確認等をしました。
画像1
画像2

PTA 1月の活動「しめ縄づくり教室」が掲載されました!

 12月に実施した「しめ縄づくり教室」の様子が、区民しんぶん「みなみ」第349号(1月15日発行)に掲載されました。記事には、地元の方たちに教わりながら作ったことや、参加した児童から「玄関に飾るのが楽しみ!」との声があったことが紹介されました。
小学校と地域の皆さまとの良い交流の場として、また伝統を受け継ぎ紡いでいく取組として、今後も当校ならではの活動となればと思います。

画像1

【2年生】中間休み

 今日は朝からよい天気。
 たくさんの子どもが運動場で過ごす中、明日の中間休みに予定されている豆つまみ大会に向けて、友達と声をかけあって自主的に練習する姿を見かけました。
 本番もみんなで力を合わせてがんばりましょう。

画像1画像2

【2年生】身体計測

画像1
画像2
 16日に身体計測を行いました。
 また、養護教諭から姿勢についてのお話を聞きました。体幹が弱いと座り方が悪くなり、体に良くないことを教わりました。体幹を強くするためのストレッチを行いました。
 お家でも試してほしいと思います。

【2年生】休み時間ペダルバイク

画像1
画像2
中間休みにペダルバイクをつかって遊んでいる児童がいました。
バランス良く乗る子や柵を持ちながらゆっくり乗る子など自分にあった
レベルに合わせて楽しんでいました。

【2年生】国語「お話の作者になろう」

 一人一人が作者になって、お話を書きました。
「はじめ」「中」「おわり」の順に、お話を組み立てました。
「おわり」まで書いたら、お話にぴったりの題名をつけました。
 お話ができあがったので、読み合いました。
「いいな。」「おもしろいな。」と思ったところを伝え合いました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】豆つまみ練習

画像1
画像2
29日に豆つまみ大会があるため、クラスで練習しました。
3グループに分かれてタイムを計って行いました。
回数を重ねるごとにコツをつかんでいき、豆をつまむスピードを上げていました。

【2年生】算数「100cmをこえる長さ」・1

 両手を広げた長さは何cmか、予想してから測ってみました。
 30cmのものさしでは測りにくいので、100cmものさしを使いました。

画像1画像2画像3

【5年生】総合 働く人へのインタビューから

5年生は、はたらく、ということについて学習をしていっています。4組はおうちの人や身近な人へのインタビューから、感じたことを交流しあいました。インタビューして意外だったこともあり、働くことについて、気づいたことがたくさんあったようです。インタビューにご協力いただきありがとうございました。他のクラスもこれから順次インタビューを行い、話し合っていく予定です。その際にはまたご協力お願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 校外学習(6年科学センター)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp