最新更新日:2025/02/05 | |
本日:232
昨日:469 総数:2991346 |
【1年生】フィールドワーク保護者説明会
1月25日(土)、本校大講義室にて1年生の保護者を対象としたフィールドワーク(以下、FW)説明会を開催し、240名を超える保護者の皆様にご参加いただきました。
最初に校長より、過去のFWの事例を交えながら、FWの意義や目的について説明させていただきました。その後、教育推進部よりFWにおけるルールや注意事項について説明があり、続いて旅行会社から荷物の準備、保険、キャンセル料に関するご案内がありました。 説明会の後半では、コース長と部署長の生徒が現地での具体的な活動内容や各部署の取り組みについて詳しくお話ししました。 FWの出発まで、いよいよ約1ヶ月となり、生徒たちは事前学習に懸命に取り組んでいます。保護者の皆様にはご心配をおかけすることもあるかと思いますが、生徒たちの努力が実を結ぶよう、引き続き応援いただけますと幸いです。また、提出書類につきましては、期日までのご提出にご協力をお願い申し上げます。 〔写真〕上:岩佐校長の挨拶 中・下:コース長と部署長の生徒の説明の様子 【校長室】進路検討会を実施しました!
本校では定期的に各学年の進路検討会を行っています。
1月23日、24日の両日は大学入学共通テスト結果をもとに3年生の進路検討会を実施しました。自己採点結果と全国的な志望動向、そして3年間のデータを総合的に分析し、生徒の出願先や受験に向けての対策について話し合いました。延べ10時間を超える検討会を終え、担任はこの土日を中心に生徒・保護者と面談を行います。 学校からはできる限りの支援を行いますが、最終的に進路を決めるのは生徒自身。生徒一人ひとりの努力が報われるよう、これからも応援し続けたいと思います。 頑張れ、20期生! 【サッカー部】新人大会ベスト16!
1月18日・19日とサッカー新人大会が実施されました。
以下が結果です。 1月18日(土) 3回戦 西京1ー1嵯峨野(PK5−4) ※ベスト16に進出 1月19日(日) 4回戦 西京0ー3洛北 18日の勝利にて、ベスト16に進出し、インターハイのシード権を獲得しました。 いつも応援していただきありがとうございます。 写真1枚目:vs嵯峨野高校戦 写真2枚目:vs洛北高校戦 写真3枚目:vs洛北高校戦 【進路指導部】2次試験に向けて切り替えを!
1月20日(月)、週末の共通テストを終えた20期生が登校し、自己採点に臨んだ後、大講義室にて学年アセンブリを実施しました。
アセンブリでは共通テストに臨んできた生徒たちを労うとともに、各教科と学年主任から今後の学習についての話をしました。共通テスト後、各大学の2次試験までの約40日間は、これまでの授業などで培ってきた学力が最も充実する時期です。これまでも、この期間で驚くほどの伸びを見せる受験生をたくさん見てきました。「現役生は受験当日まで伸びる」と言われますが、本当にその通りだと思います。もし不安なことなどがあれば、二者面談・三者面談がありますので、相談してください。 明日からは特別編成授業2期が始まり、志望校別講座での演習を行います。また面接や小論文の個別指導の申込も募集を開始します。自分史上最高の力を身に付けて2次試験に臨みましょう。 教員一同、これからも20期生を応援し続けます!! 【1年生】FWに向けた取り組みが進んでいます!
年も明け、いよいよFW(フィールドワーク)も近づいてきました。1年生はEPの授業(総合的な探究の時間)などで各コースに分かれて活動を行っています!
12月には京都FWを実施し、まずは京都市内でFWを行いました。この経験をもとに、本番のFWでの学びを最大化するため、何を調査するかという「問い」の設定や、その調査に向けた手法の決定、班別の活動における行程の詳細決定などに取り組んでいきたいと思います。 また1月16日にはFW委員全体会を行い、改めてこれからのFWに向けて意識を高めていきました。22期生のFWを最高のものにするためにも、これからFW委員の役割はますます重要になっていきます。FW委員が中心となり、学年全体が一丸となって今後も頑張っていけることを期待しています! 〔写真〕上:京都FWでの活動の様子 下:FW委員全体会の様子 【3年担任団・進路指導部】20期生 共通テスト激励会を開催しました!
1月17日3・4時限、共通テストを迎える20期生に向けて激励会を開催しました。
岩佐校長からの激励と進路指導部からの直前注意の後、担任団からの激励パフォーマンスがありました。 激励バフォーマンスでは、生徒参加型の劇や漫才、踊りなど、さまざまな形で共通テストに向かう20期生にエールを送りました。 最後にはPTAの皆様より激励グッズをいただき、最高の追い風となって共通テストを迎えてくれることと思います。 20期生のこれまで頑張ってきた力が、存分に発揮されることを願っています。頑張れ、20期生! 【陸上競技部】第43回全国女子駅伝京都チームの代表に選出されました!
第43回全国女子駅伝で、京都チームが19回目の優勝を果たしました。
京都チームは全国屈指の強豪チームとして毎年注目されており、選出されるメンバーも全国トップクラスの実力を持つ選手たちです。そのようなチームの一員として、本校2年生の栃尾佳穂さんが京都代表選手として選ばれました。 公立高校からの代表選手登録は6年ぶりであり、京都市立高校からの代表選手登録は今回が初めてとなります。本校で勉強と部活の両立に取り組んできた生徒が代表に選ばれたことを誇りに思います。 次の目標は、全国インターハイです。今後のさらなる活躍に期待しています。 〔写真〕上:祝勝会の様子 中:稲田教育長への表敬訪問の様子 下:岩佐校長への報告会の様子 【2年生】地理総合 地域調査を行いました!
本日から2年生の各クラスは、地理総合の授業の「地域調査」の一環として、嵐山か琵琶湖疏水(南禅寺)に向かい、設定された問いを現地を歩きながら調査する中で明らかにしていく活動を行います。
この日は2年3組メンバーで地下鉄で蹴上に向かい、疎水の合流点や南禅寺・哲学の道につながる疏水分線周辺を散策し、なぜこの位置にどんな目的で設置されたのかを考えました。 寒い中ですが、元気に楽しく安全に活動できました。 このような普段の授業ではできない経験が今後につながれば何よりです。 来週以降も2年生の他クラスが地域調査に出掛ける予定です。 【サッカー部】新人大会2回戦
サッカー部は1月12日(日)に新人大会2回戦で、京都すばる高校と対戦しました。
立ち上がりから最後まで自分たちのサッカーを貫き、無事に勝利することができました。3回戦は1月18日(土)です。今後も応援よろしくお願いいたします! 以下が結果です。 西京高校 14−0 京都すばる高校 【インターアクト同好会】「歳末ふれあい募金」をお届けしました!
本校インターアクト同好会の生徒たちが、年末に実施した「歳末ふれあい募金」を京都新聞社会福祉事業団にお届けしました。募金は街頭の皆さんや京都西ロータリークラブの方々のご協力のもと13万6095円集まり、障がい者支援や子育て支援など地域福祉のために役立てられる予定です。生徒たちは「普段できない貴重な体験ができた」と話していました。
皆さん、ご協力ありがとうございました! |
|