![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:571269 |
【3年】国語 四枚の絵を使って
国語の学習で、組み立てを考えて物語を作りました。
どんな出来事が起こるのか?それはどのように解決するのか?四枚の絵から想像を広げて作ることができました。 ![]() ![]() 【3年】とび箱運動
3年生のとび箱は、7段まで用意しています!
手を前に着くこと、お尻を高くあげること、踏切をしっかりすることなど意識しながら、より高い段へ挑戦しています。 また、開脚跳びだけではなく、台上前転など新しい技にも挑戦中です! ![]() ![]() 【3年】地震にそなえて
安全ノートで、地震が起こった時のために備えておくものについて考えました。
いざという時に防災グッズを用意して置いたり、お家の人との約束を決めておいたりすることが大切だと分かりました。 ご家庭でも、どんなものが必要か、どんな約束があるのか、ぜひお話してみてください。 ![]() ![]() つくし学級 図画工作 巨匠展にむけて![]() ![]() ![]() 和紙をじゃばらに折って、ちいさくまとめた紙の端から、 赤、黄、青の染料につけました。 染料が和紙に染まっていく様子に、興味津々の子どもたち! 紙をそっと広げていくと・・・・ とっても素敵な模様が出来上がりました! この折り染の和紙を使って、作品作りをします。 どんな作品ができるかな?楽しみです。 5年生 科学センター学習
1月17日(金)
科学センター学習に行ってきました。前半はプラネタリウム。星の動きの学習です。その日の夜空が映し出されると、歓声があがりました。シリウスの星の動きクイズにチャレンジして、観察していきました。 後半は、環境実験室学習。それぞれクラスごとに学習します。1組は、「樹木たんけん隊」。2組は、「こちら!こども発電所」。3組は「エコハウス探検団」でした。 科学センターの先生の説明を聞きながら、楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】「おせち料理はかせになろう」
食の学習で、おせち料理にこめられた願いを学習しました。自分や家族、友だちに向けて、ねがいをこめたおせちの組み合わせを楽しく考えました。
学習の後は、ランチハウスで給食を食べました。広くて明るいランチハウスで食べると、いつもより一層給食がおいしく感じます。食べた後も給食調理員さんにお手紙を書いたり、おはしづかいの練習をしたりして過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】体育館で書初め
体育館で書初めをしました。はじめて3年生みんなで書き、はじめて少し長い画仙紙で書き、はじめて床に習字道具を広げて書きました。
寒い日でしたが、体育館の中はみんなと一緒で温かく、緊張しながらも楽しく書きました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】学年みんなで冬の遊びをしたよ!![]() ![]() ![]() こま回しが上手な友だち。けん玉が上手な友だち。お手玉が上手な友だち。「すごーい!」と認め合う姿がありました。 坊主めくりでは、ギリギリまで勝ち負けが分からないので、ドキドキしながら楽しんでいました。 また、みんなで遊びたいですね。 【つくし学級】たこをあげたよ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、この日をすごく待ちわびていた様子で、雪が降るほど寒い中でしたが、運動場で楽しそうにたこをあげていました。 たこは速く走れば高く上がることに気づいた児童もおり、楽しみながら学習していて、とてもステキでした。 【2年】1mってどれくらい??![]() ![]() 1mのものさしを使って、教室内にある物や場所を測っていきます。予想を書いてから測り、予想と近いと喜んでいました。 たくさんの1mに近い長さを測り、1mがどれくらいの長さなのか、感覚的に理解することができましたね。 |
|