京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:22
総数:467625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

1年生 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2画像3
 1年生はとび箱遊びの学習をしています。「ゴーゴーワールド」「ぴょんぴょんワールド」「横跳びワールド」「チャレンジワールド」の場を作って、着手・着地を大切に活動をしています。
 1月ですが、学習が終わるころには、毎回「暑い」と言って、上着を脱いでいる子どもたちが多くいます。

4年生 音楽「いろいろな音のひびきを楽しもう」

画像1画像2画像3
 楽器ごとに分かれて練習を頑張っています。一人で演奏ができるようになると、パートのメンバーで演奏がそろうようにみんなで合わせる子どもたち。
 鍵盤ハーモニカのグループで演奏がそろうと、リコーダーグループに声をかけて、さらに練習。
 自然と大きな輪ができていき、最後は全員で合奏しました。

3年生 桂坂たんけんたい!

画像1画像2画像3
 総合の学習で桂坂地域について、調べています。
 今日は、桂坂自治連合会の会長さんに来校していただき、子どもたちがインタビューをしました。「どのような取り組みを、何のためにしているのか。」や「桂坂がきれいなのはどうしてか、またきれいさを保つ意味は何か。」など、調べ学習だけではわからないことをたくさん答えていただきました。桂坂についての知識がさらに増えた子どもたちです。ぜひご家庭でも、聞いてみてください!

たてわり遊び

 久しぶりに、1年生から6年生までがたてわりグループで活動をしました。
 グループごとに室内、運動場、体育館に分かれてたてわり遊びをしました。
 どの場所でも6年生がリーダーシップを発揮しながら、遊びを進めている姿が頼もしかったです。
 大縄跳びでは、回している縄に入るタイミングをグループのみんなで声をかけあっている姿がほほえましかったです。

画像1画像2

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 やまゆり学級の畑は、水菜が少しずつ大きくなってきました。

 子どもたちは、雑草抜きと土を耕すことを頑張っていました。

 おいしい野菜を育てるために大切な仕事ですね。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 図工では、版画をしています。

 カラーシールを張って自分の作りたい作品を作っています。

 カラフルでとてもかわいいですね。

げんきよく【やまゆり学級】

画像1画像2
毎朝「かざらっこモーニング」で頑張ってダンスをしています。

ノリノリで踊ると、朝から楽しいですね。

4年生 図画工作科 「ギコギコ トントン クリエイター」

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間に、木工に挑戦しています。まずは、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切ることを楽しみます。
 今日は4年生全員が、のこぎりで木を切ることを体験しました。「思ったより簡単に切れた!」「斜めに切るのは難しいな〜。」「切っているうちに、なんだか楽しくなってきたぞ!」と、さまざまな声が聞こえてきました。
 次回も木を切り、そのあとは、木をつないだり、色をつけたりして楽しい作品に仕上げていく予定です。

6年生 日文研キャリア学習

画像1
 総合的な学習の時間に日文研へ行きました。「研究者の道を選んで〜頭がいいって、どういうこと?〜」というテーマで、講師の方の生き方や大事にしている思いが伝わるお話をお聞きして、自分たちの将来のことやキャリアについて考えることができました。

4年 理科「冬の生き物」

画像1画像2
 1月、外はすっかり気温が下がり、サクラの木も葉を落としています。
 しかしよく見ると冬芽が!!
 植物たちは、もう次の春に向けて、準備を始めているようです。子どもたちも、虫眼鏡やタブレットを手に、一生懸命観察をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp