![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:811672 |
矢車 授業参観(国語・算数)![]() ![]() 国語では、読み聞かせを聞いたり、音読をしたり、カルタをしたり、あったらいいなこんなものを紹介したりしました。 算数では、数を数えようの学習をしたり、ものと重さの学習をしたり、がい数とその計算の学習をしたりしました。 保護者の皆様、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。 矢車 体育「なわとび・はばとび・走り幅跳び」
23日(木)、矢車学級では体育の学習をしました。
なわとびは去年から始めましたが、回数を重ねるごとに少しずつ上手になってきています。 またはばとび・走り幅跳びの学習では、まず立ち幅跳びを行いました。しっかり腕を振って両足で着地することができました。走り幅跳びに挑戦する子どもたちもいました。 これからも楽しく学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 矢車 音楽「ミッキーマウスマーチ」
矢車学級では音楽で「ミッキーマウスマーチ」の合奏に挑戦しています。
鍵盤ハーモニカ・リコーダー・タンブリンなどに分かれて、パートごとに練習をしています。 ![]() ![]() 6年 国語「「考える」とは」
この単元に書かれた3つの文章を読んで、それぞれの文がどんな構成で書かれていて、表現の工夫がどのようなものなのかについて話し合いました。
![]() ![]() 4年 国語 言葉から連想を広げよう![]() 4年 社会科 古くから受け継がれてきた産業のさかんな宇治市![]() 6年生 授業参観
授業参観において、「マイバラード」と「絆」の2曲を合唱しました。
マイバラードは去年の学童大音楽会で合唱したこともあり、思い出しながら一生懸命歌う姿がとても素敵でした。絆は練習期間も短く、途中段階での合唱でしたが、できることを全力で表現しようとする姿がみられました。今後、練習を重ねて完成するのが楽しみです。 ![]() ![]() 4年 参観日 算数科 だれでしょう![]() ![]() 5年 保健体育科「心の健康〜不安やなやみへの対処法〜」1
1月24日(金)の参観授業では、保健体育科で、「心の健康〜不安やなやみへの対処法〜」を学習しました。不安やなやみへの対処法を考えたり、友だちやお家の方との交流の中で、自分も取り入れてみたい対処法を考えたりしました。
![]() 5年 保健体育科「心の健康〜不安やなやみへの対処法〜」2![]() ![]() |
|