![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:39 総数:317346 |
【6年】1枚の板から
図工では「1枚の板から」の学習を進めています。1枚の板を箱の形にして入れ物を作ったり、本立てのようなものを作ったりしています。板を切る時には電動糸のこぎりやのこぎりを使っています。自分のイメージ通りになるように集中して取り組んでいます。図工展で展示する予定です。完成が楽しみですね!
![]() ![]() ![]() 今日の5年生![]() 今日はパズルのピースを切り分けるために電動糸のこぎりを使いました。 音と勢いがすごいので最初は慎重に、少し怖がりながら取り組んでいましたが、慣れてくると方向転換もお手の物!! 思い通りに扱っていました! 切った後はやすりで整え、色を付けていきます。 早くも完成に近づいている様子が見られ、わくわくしながら作業をする様子が見られました。 完成が楽しみです✨ 音羽川小学校だより2月号今日の5年生![]() おうちの方や兄弟姉妹など、身近な人を紹介しようと頑張っています! 職業や性格、得意なことなど、様々な視点から紹介できるように、これまでに学習した表現を使おうと工夫しています。 紹介し合うのが楽しみです!! 今日の5年生![]() 実際にお道具箱の整理整頓をしてみました。 まずは計画を立て、必要なものと不必要なものを分け、物を減らしました。 次に使う頻度や場面に合わせて、整頓しました。 とってもスッキリしました✨ こまめにできるといいよね〜!と話していました。 スポーツチャレンジ大会「大縄跳びの部」が始まりました。 早速、みんなで力を合わせてがんばっていました。 記録更新目指してファイト!! 【4組】小さな巨匠展に向けて![]() ![]() 今日の5年生![]() 今日は電動糸のこぎりの使い方を確認し、練習しました。 板の動かし方に気をつけて作業を行いました。 怪我無く、最後まで頑張りましょう! 理科の学習は「もののとけ方」です。 今日は塩のとけ方を観察しました。 混ぜないと溶けないということが分かりましたね!! 楽しく実験できました☆ 校長先生、聴いてください!
今日の中間休みに2人の2年生が、「校長先生、鍵盤ハーモニカを聴いてください」とやってきました。
2人は「ハリーポッター」の曲を上手に演奏してくれました。 楽しいひと時でした。 ![]() 避難訓練 〜もしもに備えて〜![]() ![]() 今回の避難訓練は、火災を想定して行いました。低い姿勢、口をハンカチなどで覆う、「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・低学年優先」等、事前に学級指導をしたことを確認しながらの訓練となりました。 「自分の命は、自分で守る」ことができるよう、今後も取組を進めていきます。 今週の5年生![]() これまでの生活からものを溶かした経験を思い出すと、料理や洗濯、お風呂など様々な場面でものを溶かしていることが分かりました。 今回は水に砂糖を溶かしてみたり、水にアメを溶かしてみたりしました。 溶けていく様子が目に見えて、こんな風に溶けていくんだ!と初めての発見がありました。 これから深めていくのが楽しみですね!! 算数科の学習では、円周の長さを実際にはかり、円周は直径の何倍なのかを調べました。 一度はみんな聞いたことのあるだろう「3.14」という数字が出てきました。 円周率ってそんな意味だったんだ!!と学んでいました。 |
|