最新更新日:2025/02/05 | |
本日:3
昨日:37 総数:444830 |
歯みがきぴかぴか週間
12月のおおやぶタイムで 保健委員会の子どもたちが11月に行った「歯みがきぴかぴか週間」の結果報告をしました。
給食後の歯みがきにしっかり取り組めていた5クラスを発表し、表彰しました。 これからも給食後の歯みがきを忘れずに習慣になるようにしてほしいと思います。 三角形と四角形
正方形・長方形・直角三角形について学習をしています。今日はそれぞれの図形の色紙を使って、敷き詰め模様を作りました。模様の中にも正方形や三角形ができていることを発見できました。
4年 たてわり活動
大藪フェスティバルに向けての2回目の準備に取り組みました。
大体ゲームもできてきて、細かいルールなどを6年と一緒に設定したり、低学年を手伝ったりして4年生も頑張りました。 あと1回準備時間をとって、いよいよ本番です。 大藪フェスティバルに向けて
大藪フェスティバルに向けての準備を頑張っています。6年生がうまく仕事を分担し、みんなで準備に取り組んでいます。どのグループもとても楽しそうな遊びを準備しているみたいで、フェスティバル当日が楽しみですね。
4年 体育「高とび」
体育での高とびもいよいよ終盤です。
3歩の助走から始まって、今では5〜7歩の助走でリズムよくとべるようになってきました。 チームで応援しあって進めているのも楽しそうです。 ふれあいタイム 2
交流の様子です。どの遊びもとても楽しかったです。
ふれあいタイム
久世中学校の3年生との交流、「ふれあいタイム」がありました。中学生が考えてくれたゲームやクイズをして楽しく過ごしました。さすがは中学生!とっても楽しい遊びがたくさんで、みんな大盛り上がりでした。
4年 外国語「What do you want?」
身近な人のために、おすすめのピザを作ります。
今回は、ピザの材料集めをしました。 “What do you want?” “I want to patatoes, please.” 学習した言い方を生かして、楽しく会話しました。 茶道体験を行いました!茶道体験を行いました。 畳の部屋への入り方や和菓子の頂き方、お茶のたて方を教えていただきました。 「正座で足が痛い…」 「抹茶が苦い」「苦いけどおいしい。」など 楽しそうに体験していました。 4年 図工「ほってすって見つけて」
初めて彫刻刀を使います。
彫刻刀の種類や持ち方などについて学習しました。 曲線を彫るのが難しいですが、集中して頑張っています。 |
|