【3年生】面接練習
今日の午後からは、3年生のために全校が動きました。「面接練習」です。最後の学年末テストを終え、ホッとしたいところをグッとこらえて臨みます。集団面接が主になりますが、自分の思いを面接官に伝えるために、緊張しつつも一所懸命に話してくれる様は、心を打たれるものがあります。将来何になりたいですか、という質問に「父の仕事を継ぎたいと思います」「なぜですか?」「仕事をしている姿がかっこいいと思ったからです」。面接官は、皆さんの「なりたい自分」を知るために、面接をされます。だからこそ、「なりたい自分」を具体的に語れるよう、またそのためのプロセスを見通せるよう、準備をしておいてくださいね!
最後に、1・2年生の皆さん、今日は協力ありがとうございました。先日各クラスで、服装の着こなしをきちんとしようというお話がありました。人は見た目が8割、という「メラービアンの法則」はよく知られていますが、通学服の着こなしは、西賀茂中学校のイメージを左右します。来校される方が、「西中生の着こなしはきちんとしていますね」と言ってもらえるよう、常に心掛けましょう。そして、3年生をバックアップしましょう!
【学校の様子】 2025-01-24 17:27 up!
【衛生委員会】 花を植えました
本日の放課後、衛生委員会の取組として、中庭で180株の花の苗を植えました。手作りの花壇も増え、今回植えるのが初めての場所もあり、たくさんの花を植えることができました。
また、卒業式の花道を飾るためにプランターにも植えました。
まだ小さな苗ですが、根をはり、さらに多くの花をつけてくれるのが楽しみです。
衛生委員会のみなさん、ご指導いただいた先生方、ご苦労様でした。
【学校の様子】 2025-01-23 18:46 up!
3年生学年末テスト1日目 1・2年生学習確認プログラム
本日は、全学年でテストを実施しています。
3年生は、2日間の学年末テストの1日目。中学校での定期テストとしては最後となります。学年のまとめ、さらには中学校生活のまとめとして、最後までやり切ってほしいと思います。2日間で、国語、社会、数学、理科、英語、美術の6科目に取り組みます。
1・2年生は、本日、全教科(国語、社会、数学、理科、英語)に取り組みます。復習した内容がしっかり理解できているか、テスト終了後もしっかり確認してほしいと思います。
【学校の様子】 2025-01-23 09:43 up!
【1年生国語】研究授業
1年生国語では、教科の先生方が授業見学に来る研究授業を行いました。題材は「少年の日の思い出」。場面はラストに向けての主人公が「蝶をつぶす」というところです。なぜ彼は蝶をつぶしたのか、そしてその時の思いとは。ページを繰りながらその根拠を探しつつ、その主人公の心情に思いを馳せます。そして、その行動にどんな意味があったのか。今日の授業に臨む皆さんの横顔が、いつもに増して引き締まって見えました。これからも思考をぜひ楽しんでください!
【学校の様子】 2025-01-22 19:32 up!
【3年生】学年末テスト2日前、明日は公立前期願書点検
3年生の理科にお邪魔しました。冬休み前、LEAFシステムのマーカー機能を使って、1・2・3年の理科の教科書の目次や、今回の学年末テストの「天体」の範囲の本文を読んで、わからないところ、苦手なところにマーカーを引いていきましたが、その結果が1枚目の写真です。みんなが「わからない」とたくさんマーカーを引いた語句が大きく表れています。言い換えれば「わからなくて(苦手で)困っているところ」ということです。そこで、黒板に書かれているのはまさにその困ったところであり、その内容の基本の公式や原理について、先生が復習してくれます。密度の考え方を確認したうえで、「水に氷を入れたら沈む?浮く、その理由は?」といった具合に、人に説明できるようになることが大切です。
明後日は中学校生活最後の学年末テストです。今日も放課後学習会に60名ほど参加しているとのこと、頑張ってくださいね!
最後に、明日ですが、公立前期選抜の願書点検を行います。もしもの修正や必要なものがある時には、3年生の対象の人に連絡がいくと思います。必ず連絡が取れるようにしておいてください。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-01-21 15:43 up!
【先週のことですが…代議専門員会】図書委員会の学級文庫入換え その1
先週のことですが、代議専門委員会が行われ、図書委員会の活動にお邪魔しました。ちょうど学級文庫の入れ替え作業が行われており、クラスから黄色のかごに入れたたくさん本が、図書室に返ってきていました。折しも10月に行われた選書会で、皆さんが選んでくれた本が入荷され、これまでよりも蔵書数がさらにパワーアップしました。
【学校の様子】 2025-01-20 13:54 up!
【先週のことですが…代議専門員会】図書委員会の学級文庫入換え その2
このテキパキした本の返却、新たな本の貸出、その流れるような仕事ぶり、見事でした。なぜこんなにスムーズに動けるのか、思いを巡らせてみると「あ、チャレンジ体験だ」と気づいた次第です。右京図書館や北図書館、下京図書館の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。お仕事をさせていただいたことが、委員会活動に生きて働いているのだと確信しております。西賀茂中学校の図書室がさらに充実したものになるよう、今後ともご指導、よろしくお願いいたします!
【学校の様子】 2025-01-20 13:48 up!
【2年生総合的な学習の時間】チャレンジ体験学習ポスターセッションに向けて その1
2年生の総合的な学習の時間では、2学期に行われたチャレンジ体験学習の振り返りをまとめ、1年生に向けて発表する準備を進めています。さまざまな事業所様で働かせてもらった経験からどのような力を身に付けることができたと思うか?その理由は?と、自分たちの取り組みを振り返ります。
【学校の様子】 2025-01-17 14:59 up!
【2年生総合的な学習の時間】チャレンジ体験学習ポスターセッションに向けて その2
一番多く見られたのは、コミュニケーション力ですが、中には「仕事を丁寧に終わらせる力」というのがありました。なかなか興味深い力です。私たちも参考にさせてもらいたいと思います。
【学校の様子】 2025-01-17 14:57 up!
【2年生総合的な学習の時間】チャレンジ体験学習ポスターセッションに向けて その3
ポスターセッションは、ます1月29日に学年でのリハーサルを行い、本番は1月31日に1年生に向けて発表するそうです。西賀茂中学校では近年なかった取り組みです。先輩が学んできたことを知る素晴らしい機会ですので、1年生はしっかり学び、自部の力につないでもらいたいと思います。2年生の皆さん、頑張ってくださいね!
【学校の様子】 2025-01-17 14:55 up!