京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:31
総数:381793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

6年生 グランドボックスをつくろう

 卒業記念として、グランドボックスを作成中です。小学校の思い出や修学旅行の思い出、自分の好きな物などをデザインし、彫刻刀で浮かし彫りに挑戦しています。どの子も一面一面、ていねいにデザインしているので、素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1

6年生 掃除の時間に・・・

 掃除時間が終わるころに、3階のフロアーの防火バケツの水を入れ替えてくれている人がいました。自主的に動いてくれている姿に感心しました。自分からできることを見つけて動けるなんてとても素敵ですね。
画像1

6年生 食の学習「食品ロスと飢餓」

 栄養教諭による食の学習がありました。食品ロスの問題と飢餓とのかかわりについて話し合い、自分たちができることを考えました。

 給食はいろりの間でいただきました。大盛りのカレーをぱくぱくと食べていました。
画像1
画像2

5年 図画工作科「糸のこスイスイ」

図画工作科では、電動糸のこぎりを使う学習に取り組んでいます。
どんな伝言板ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」

社会科では情報産業の学習に入りました。
一時間目の学習では、メディアの特徴についてまとめました。

画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

前回は自分のお道具箱の整理に取り組みましたが、今回は、教室や廊下、階段など、自分が決めた場所の掃除に取り組みました。
それぞれ決めた場所をピカピカに掃除してくれた子どもたち。
掃除が終わった後は、とてもすがすがしい表情をしていました!
画像1
画像2
画像3

5年 なわとび

なわとびでは、技の習得に向けてがんばっています!
画像1
画像2

5年 身体計測

5年生最後の身体計測でした。
みんな成長しました!
画像1
画像2

6年生 いろりの間で給食を食べました。

いろりの間で給食を食べました。みんなで食べるとおいしいです。4時間目は、鈴木先生から「フードロス」について学びました。年間でものすごい量の食べ物は廃棄している事実に子どもたちも驚くとともに、これからの未来のことも考えていました。
画像1
画像2

算数 「すごろく」

画像1
画像2
画像3
算数では、100までのかずの学習をしています。

今日は、100までの数字を使ったすごろくをしました。

100まであと一歩のところで10マス戻ったり、マスを進めたりしてすごろくしながら楽しく数を学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp