京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up79
昨日:80
総数:817985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

3年 総合的な学習の時間

 3年生からはじまった総合的な学習の時間『かがやき』。
 「かがやき」では西院のすてきを探しています。
「自分たちの町のすてきなところってどんなところだろう?」
「まだまだ知らないことがあるなあ。」と言いながら、学習に取り組んでいます。
画像1

5年 図画工作科 「あんなところがこんなところに」

画像1
画像2
 校舎内の様々な場所の特徴を捉え、自分のイメージを膨らませ、楽しい空間につくりかえる活動をしています。教室だけでなく、廊下、階段など、様々な場所で制作を進めました。
 子どもたちは、メダカの水槽を海に見立てたり、名札入れを遊び場に見立てたりしていました。発想豊かに学習をすすめることができました。

5年 総合的な学習の時間「夢にむかって」

画像1
 総合的な学習の時間で、「夢にむかって」の学習をすすめています。どのような仕事があるのか調べ、その中から自分の調べたい職業を選んで調べ学習を進めています。同じグループの友達とわかったことを交流する中で、似ているところやちがうところを見つけていました。またその職業に就くために、今の自分にできることやがんばりたいことを考えていました。

2年生 生活科 「小さなともだち」

画像1画像2
 生活科の学習「小さなともだち」で、学校の運動場には、どんな生き物がいるか見つけに行きました。「ダンゴムシの赤ちゃんがいる。」や「アリがえさを運んでいるよ。」と小さい生き物をじっと観察する子どもたちでした。

6年外国語科Unit3

リスニングチャレンジの後に書く活動を行いました。起床時刻、就寝時刻、どれぐらいの頻度でお手伝いをしてるかを教科書を見ながら丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

6年リスニングチャレンジ

1学期のリスニングチャレンジを実施しました。1学期に学習した内容の音声を聞いてロイロノートで回答しました。
画像1
画像2
画像3

矢車・1年 「1年生となかよくなる会」

 2日(火)、今年度も1年生を矢車学級に招いて行う「1年生となかよくなる会」を行いました。矢車学級から自己紹介をしたあと、じゃんけん列車をしました。楽しく交流することができました。このあと、1年生との交流は来週まで続きます。
画像1画像2画像3

矢車 大収穫!

画像1
 このところ、雨が続いていたので、収穫ができていませんでしたが、2日(火)にはたくさん収穫できました!

矢車 書写「ていねいにかこう」

画像1画像2画像3
 2日(火)、矢車学級では書写の学習で硬筆を行いました。学年に分かれて、それぞれの課題に向かって、丁寧に字を書くことができました。

矢車 校外学習に向けて

 朝の会では、校外学習に向けて学習をしています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ活動、給食週間(→31日)
1/28 身体計測5年
にこにこ遊び
1/29 午後授業カット、身体計測6年
1/30 スクールカウンセラー勤務日、給食後下校(1年3組以外)
1/31 5年音楽鑑賞教室

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp