![]() |
最新更新日:2025/09/23 |
本日: 昨日:63 総数:816858 |
5年外国語科Unit7 1![]() ![]() ![]() 6年生 ジョイントプログラム
2日間にわたり、国語・算数・理科・社会のジョイントプログラムを実施しました。当日は、最後まで粘り強く問題を解こうとする姿がとても素敵でした。また、本番に向けて休み時間に問題を出し合ったり、自主学習ノートで振り返りながら学習をしたりと、自身で見通しを持って学習をしようとする様子がありました。
![]() ![]() 6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」
満州事変から始まった日中戦争から、どのように戦争が広がっていったのかについて学習しています。目的があって戦争があったことを知り、驚いている様子でした。
![]() ![]() 6年 理科「発電と電気の利用」
理科の学習で、手回し発電機に豆電球をつないで、明かりをつけたり、ためた電気で車を走らせたりする実験をしています。子どもたちは楽しそうに、自分たちの手で電気をためていました。
![]() ![]() 2年・矢車 まちたんけんにいこう![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「版画」
冬休み前から、版画の学習に取り組んでいます。今年のテーマは「建物」です。それぞれが描きたいテーマを選び、構図を工夫しながら作品づくりに取り組んでいます。
![]() ![]() 6年外国語科Unit7 5![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit7 4
各自のギガ端末を使って表現や単語の練習をしました。メモを活用している子どもが増えてきています。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit7 3![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit7 2
次にデジタル教科書を使ってLet's Watchと Let's Listenをしました。子どもたちは音声を聞いてその内容に当てはまるものを教科書に書きました。
![]() ![]() ![]() |
|