![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:155 総数:727850 |
【1年生】 図工 すきまちゃんのすきなすきま
今週の図工の学習では、「すきまちゃんのすきなすきま」をしました。
まず、すきまちゃんを作り、すきまちゃんとともにすきま探しをしました。 教室にはいろいろなところに隙間があります。 隙間を見つけて、すきまちゃんが隙間にいる様子をたくさん写真に撮っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 もののとけ方![]() ![]() 【1年生】 生活 ふゆとともだち
今回の生活の学習では、ビニル袋を使って凧揚げをしました。
風が吹いていないときは、止まっていると袋は上がりません。 走ってみると、袋が上がって、子どもたちは大喜びです。 凧揚げをやっているときに、風が強くなり、歩いたり止まったりしていても袋にたくさんの風が入って、袋が高く上がりました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 身体計測
火曜日に身体計測がありました。
養護の先生から正しい姿勢についてのお話がありました。 正しい姿勢をするためには、筋肉が必要なことが分かりました。 そこで、筋肉を鍛える方法を実際にやってみました。 簡単そうに見えて、とても難しかったようです。 お家でも時間があるときにやって、正しい姿勢ができるようになってほしいです。 ![]() ![]() 民族差別について考えよう!![]() ![]() 5年 理科 もののとけ方![]() ![]() 【4年生】書写 文字の組み合わせ方 〜木材〜
書写では,文字の組み合わせ方に注目しながら「木材」を書きました。
2学期に学習した事柄を確認しながら気を付けなければいけないポイントを押さえ,集中して書き進めることができました。 「ここがうまく書けない…」「こうしたらいいんじゃない?」子どもたち同士での声掛けも生まれています。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 算数 「なんじなんぷん」
算数では、「なんじなんぷん」の学習をしています。
・短い針で「何時」を読む。 ・長い針で「何分」を読む。 ということを学習しました。 時刻を読むことは難しいので、みんなで確かめながら学習を進めています。 ![]() ![]() 【4年生】避難訓練
本日,避難訓練を実施しました。
今から30年前の今日,阪神淡路大震災が起こりました。被害の大きさや被災された人々のその後の生活を知る中で,防災の大切さを改めて実感することができました。 「お・は・し・も・て」を意識しながら,安全・迅速な避難ができたと思います。 ![]() 【5年生】身体計測その2
姿勢の悪い人は体を支える背骨がどうなってしまうのでしょう。その時の背骨の様子を見せてもらいました。そのあと、体幹を鍛える体操を教えてもらいました。お家でも簡単なのでぜひやってみてください!
![]() ![]() ![]() |
|