![]() |
最新更新日:2025/05/28 |
本日: 昨日:103 総数:562284 |
1月22日(水) 1年生 生活科「ふゆとともだち」〜風とともだち〜
冬の風は…「冷たい」「強い」
経験からいろいろな言葉が出てきます。 では、その風をもっと感じよう!ということで、オリジナル凧を作りました。 それぞれ絵を描いてから、持ち手にひもを括りつけます。 「早くとばしたい!!」 ドキドキわくわく!次の時間がとても楽しみです。 ![]() ![]() 1月22日(水) 1年生 松陽タイム〜委員会発表〜![]() ![]() ![]() 松陽タイムの委員会発表では、興味津々で大型モニターを視聴していました。 各委員会の取り組みをしっかり聞いて、明日から取り組んでいきます!! 1月22日(水) 1年生 算数科「大きなかず」
今日は、数図ブロックを使ってゲームをしました。
ブロックを飛ばして得点を比べ 大きい方が勝ち!! 十の位と一の位のどちらを比べたらいいかを 考えながら遊びました。 ![]() ![]() 1月21日(火) 3年 学校行事 「クラブ活動見学」![]() ![]() ![]() 「どれもやってみたい」、「どのクラブにしようか迷う」など、目を輝かせながら見学していました。 1月21日(火) 3年 国語科 「四枚の絵を使って」![]() ![]() ![]() 1月22日(水) 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() ビー玉を使って転がす工夫を考える「コロコロガーレ」です。 先週のアイディアスケッチをもとに、思い思いに作品作りに取り組んでいます。 「丸くして水がすいこまれるようにしたい。」 「うまくななめにできないな。」 と、考えながら取り組んでいます。 完成が楽しみですね。 1月21日(火) 1年生 生活科「にこにこ大さくせん」
冬休みにがんばったにこにこ大さくせん。
今日は自分が書いた報告書を グループで交流しました。 交流するときには、すごいなと思うことを伝えたり、 こんなふうにしたらもっといいと思うよ。 と感想を伝えあいました。 冬休みだけで終わらず これからもお家でのお手伝いを つづけてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 1年生 国語科「ものの名まえ」
国語科の学習でお店屋さんごっこをしました。
自分たちで作った商品を並べて丁寧な言葉で 会話をしながらお店屋さんとお客さんを体験しました。 両手で丁寧に渡した方が良いと思う。 お客さんが来てくれるように声掛けをしたよ。 など自分なりに工夫をして活動をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)3年生 算数科 「三角形」![]() ![]() ![]() 今日は、同じ大きさの正三角形をしきつめて、模様をつくる学習をしました。 教科書のQRコードをタブレットで読取り、タブレット上で三角形を動かして模様をつくりました。 子ども達は、「おもしろい!」「楽しい!」とつぶやきながら取り組んでいました。 また、友だちのつくった模様も見て回って刺激を受けているようでした。 1月20日(月) 3年生図画工作科「紙版画」![]() ![]() |
|