京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up69
昨日:59
総数:670926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

消防署見学 3

画像1
 火災のお話に加えて、地震についても教えていただきました。後期の総合的な学習の時間には、防災について学んでいます。3年生の子どもたちができる防災の取り組みについて考えていきたいです。

消防署見学 2

画像1
画像2
 消防車のつくりについて教えていただき、実際に乗せていただきました。大きな車体や、消防車の中など、普段は見ることができないものをたくさん見ることができました。

消防署見学 1

画像1
画像2
 社会科の学習で右京消防署に見学へ行きました。
火災が起こったとき、どのような道具を使って活動されているのか詳しく教えていただくことができました!

じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
理科の「じしゃくのふしぎ」の学習で、磁石は距離によって鉄を引き付ける力は変わるのか実験しました。実験することで、さらに磁石の不思議を解き明かすことができました。

1年 学活『おいしいきゅうしょく』

画像1
 栄養教諭の先生が授業をしてくださり、ランチルームで楽しく給食を食べました。栄養たっぷり美味しい給食をこれからもしっかり食べて大きくなりましょう。子どもたちは給食に込められた思いをよくわかっていました。とてもいい学習になりました

1年 英語活動『6年生のための応援フラッグを作ろう』

画像1
 子どもたちが大好きな英語活動が3学期にあります。お世話になった6年生に応援フラッグを作るために、インタビューをしたり、英語で色のカードを集めたりし、さまざまな英語活動を毎時間していく予定です。ワクワク、ドキドキ楽しみです。

1年 算数『大きな数』

画像1画像2
 数え棒を使い、100までの大きな数を数える練習をしました。ペアで問題を出し合ってなかよく学習を進めていました。何度も問題を出し合うことで、大きな数がどのようにできるのか分かってきました。

1年 体育『とびばこあそび』

画像1画像2
 とびばこの学習が始まりました。「いっせいのうで〜」と掛け声を合わせ、跳び箱の準備をします。「力強くなったな。頼もしいな。」と感心しながら子どもたちの様子を見ていました。寒い冬ですから、けがをしないように準備体操をしっかりして学習に入ります。1回目の学習は跳ぶ前の準備や学習の流れを確認します。やる気いっぱいです。

1年 新しい年がはじまりました。

画像1画像2画像3
 新しい年がはじまりました。雪が降った日がありました。子どもたちは大喜びでした。薄っすらと雪が積もった校庭に元気よく出ていきました。素敵な光景でした。

中学校の給食について

 中学校給食について学習をしました。自分たちがどれだけの食事をとればいいのか、どんな栄養バランスがいいのかを学ぶことができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp