![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:22 総数:392312 |
1月17日【金】避難訓練![]() ![]() ![]() 今日は、折しも阪神淡路大震災から30年目にあたります。 子ども達は真剣な表情で、先生たちの指示に従い、訓練に取り組むことができました。 1月16日(木) 6年生 国語科 「考えるとは」![]() 今回は、本文の内容と、自分の経験を関連付けながら読み深めていきました。それぞれが経験してきたことをもとに、改めて「考える」とはということについて考えていきました。 1月16日(木) 2年生 「二計測」![]() 計測をする前には、心と体のつながりについて学習しました。 1月16日(木) 6年生 社会科 「長く続いた戦争と人々のくらし」![]() 回数を重ねるごとに、知識がたくわえられていき、本日は友だちと得た知識を交流し合ったり、クイズを出し合いながら確かめ合ったりしている児童が増え、より学びの形が深まったと感じました。 1月16日(木) 2年生 体育科「ようぐあそび」![]() ![]() フラフープを使って、転がしたりくぐったりする活動をしました。 1月16日(木) 5年生 外国語 Unit7 「Welcome to Japan.」![]() 子どもたちは、ALTの先生と一緒に楽しみながら学習を進めることができました。 1月16日(木) 5年 社会「情報化した社会と産業の発展」![]() ![]() 今日は、学習を進めるための「問い」をつくりました。 6つの視点で分類をして、考えていきました。 これからの学習で活用していきます。 1月16日(木)4年生 2計測![]() 体と心の健康についての話も聞きました。 1月15日(水) 6年生 社会科 「長く続いた戦争と人々のくらし」![]() この単元は、以前行った「平和学習」にもつながっている単元であり、いろんな知識を確認しながら、学習を進めました。年表や関係性なども複雑になり、難しい部分もありますが、残り少しの歴史の単元を頑張ってやり切ってほしいと思っています。 明日からも頑張って学習していきます。 1月14日(火) 6年生 体育科 「跳び箱運動」![]() ![]() 今回は、初回ということもあり、準備の仕方や学習の進め方、学習を進めていく中でのルールなど、学習を安全に円滑に進めていくための確認を中心に進めました。 今後も安全に楽しく学習を進めていければと思っています。 |
|